羊羹は冷凍できる?おいしい?保存方法・日持ちを水羊羹・栗蒸し羊羹など別に紹介!
羊羹(ようかん)は冷凍保存できるのか知っていますか?おいしいのでしょうか?今回は、〈水羊羹・蒸し羊羹・練り羊羹〉など種類別に冷凍保存方法・日持ちを紹介します。さらに冷凍した羊羹の解凍方法も紹介しますので参考にしてください。
目次
羊羹(ようかん)は冷凍できる?おいしい?

砂糖や小豆を使用して作られており、伝統的な和菓子として親しまれている羊羹ですが、賞味期限までに食べ切れないときなどに冷凍保存できるのか気になる人も多いでしょう。そこで、羊羹の冷凍ができるのかどうか詳しく解説します。
羊羹が冷凍できるかは種類による
和菓子である羊羹には水羊羹や練り羊羹、蒸し羊羹などさまざまな種類がありますが、基本的にはいずれも冷凍保存ができます。ただし水分の多い水羊羹は開封した場合、扱いにくいため冷凍には向きません。長くおいしさをキープしたいなら、羊羹の種類に合わせた適切な方法で冷凍しましょう。
【羊羹の種類別における冷凍可否】
・水羊羹:未開封であれば可能だが開封後は難しい
・蒸し羊羹:冷凍保存が可能
・練り羊羹:冷凍保存が可能
・手作り羊羹:冷凍保存が可能
ただし羊羹を冷凍すると味・風味は落ちる
羊羹を冷凍保存すると、乾燥や酸化によって味や風味が徐々に落ちることがあります。しかし、冷凍保存の方法に気を付ければ劣化を最小限に抑えることが可能です。羊羹本来のおいしさを長く楽しみたいなら、適切な方法で冷凍して早めに食べ切りましょう。
羊羹の冷凍保存方法・日持ちは?【種類別】
和菓子の羊羹は水羊羹や練り羊羹、蒸し羊羹などの種類があり、食感や水分量が異なります。それぞれの羊羹に合ったおいしさを保ちながら冷凍保存する方法と、種類ごとの保存のポイントについて詳しく紹介します。
【水羊羹】冷凍保存は難しい

寒天であんこを固めた水羊羹は他の羊羹よりも水分が多く含まれているため、傷みやすい特徴があります。未開封の水羊羹であれば袋のまま冷凍保存が可能です。ただし開封後は水分が多いため扱いにくく、解凍すると完全に固まらない場合や食感が変化する可能性があります。そのため、開封後の冷凍保存は避けた方が良いでしょう。
【蒸し羊羹】冷凍保存で2週間ほど日持ちする

葛粉や薄力粉を加え蒸し固めた蒸し羊羹は、使用する砂糖が比較的少ないため冷凍保存に適しています。賞味期限までに食べ切れない開封前の蒸し羊羹であれば、袋のまま冷凍保存が可能です。
一度開封した蒸し羊羹を食べ切れないときには、食べやすい大きさにカットしてラップで包み、さらに保存袋に入れて密閉してから冷凍してください。芋や栗が入った物は風味が落ちやすいので、おいしいうちに食べ切りましょう。
【練り羊羹】練り羊羹の冷凍は基本的に不要

砂糖や小豆を練りながら煮詰めた練り羊羹は賞味期限の長い物が多いため、開封前であれば基本的に冷凍保存は必要ありません。ただし、一度開封した後は空気に触れることで酸化や劣化が起きやすくなるため、1週間以内に食べ切りましょう。もし食べ切れない場合は、食べやすいサイズにカットしてラップで包み、チャック付き袋に入れて冷凍保存してください。
【手作り羊羹】冷凍保存におすすめ
家庭で手作りした羊羹は添加物を使用しておらず賞味期限が短く、市販品のように細菌の繁殖を防ぐ管理がされていないため、冷蔵保存でも3日以内に食べ切ることが望ましいでしょう。冷凍保存すると約2週間保存が可能です。冷凍するときは食べやすい大きさに切り分けてラップに包み、チャック付き袋に入れて早めに冷凍庫に入れましょう。
冷凍羊羹の解凍方法は?

羊羹を冷凍保存した後は、解凍の仕方によって食感や風味が変わることがあります。ただし正しい方法で解凍すれば、羊羹本来の味わいや風味を損なわずに楽しむことが可能です。そこで、羊羹をおいしく解凍するための方法とポイントを解説します。
冷凍羊羹は自然解凍がおすすめ
冷凍した羊羹をおいしく楽しむには、時間をかけて解凍することが大切です。常温で自然解凍する場合であれば、室温やその日の気温にもよりますが、目安として2〜3時間ほどかかります。夏の暑い時期などは、冷蔵庫の中で時間をかけて解凍すると良いでしょう。
冷凍羊羹の電子レンジでの解凍は避けよう
電子レンジで羊羹を解凍すると、急激な加熱によって風味や味が損なわれるだけでなく、酵素反応が起こりやすい温度帯によって傷みが早まる原因となります。特に夏場など気温が高い時期は、急な加熱によって細菌が繁殖しやすい状態になってしまうため、注意が必要です。
解凍した羊羹の再冷凍はNG
一度冷凍して解凍した羊羹は多くの水分を含んでおり、冷凍前よりも風味が落ちているため、風味をさらに損なう再冷凍は避けましょう。また一度解凍した羊羹は細菌が繁殖しやすい状態になっており、解凍後に再冷凍してしまうと食中毒のリスクが高まる原因にもなります。
羊羹の冷凍保存方法を知ろう
砂糖や小豆などから作られており、和菓子の中でも人気の羊羹は、種類によっては冷凍保存ができます。冷凍する際は切り分けてラップで包み、保存袋に入れて保存すると2週間ほど美おいしさをキープできるでしょう。冷凍した羊羹を食べるときには電子レンジを使わず常温などで時間をかけて解凍することで、風味を損なわずに楽しめます。
