たくあんの賞味期限は?切れたらいつまで大丈夫?腐るとどうなるかも紹介!

たくあんの賞味期限を知っていますか?未開封・開封後でどれほど違うのでしょうか?今回は、たくあんの賞味期限・保存期間や、〈1ヶ月・半年〉など賞味期限切れはいつまで大丈夫なのかを紹介します。たくあんが腐るとどうなるかや、日持ちする保存方法も紹介しますので参考にしてください。

目次

  1. たくあんの賞味期限・日持ちはどのくらい?
  2. そもそも賞味期限と消費期限の違いは?
  3. 【未開封】たくあんの賞味期限
  4. 【開封後】たくあんの賞味期限
  5. たくあんの賞味期限切れはいつまで大丈夫?
  6. たくあんの賞味期限切れは腐っていなければ食べられる
  7. 【1週間】賞味期限切れのたくあん
  8. 【1ヶ月】賞味期限切れのたくあん
  9. 【半年以上】賞味期限切れのたくあん
  10. たくあんが賞味期限切れで腐るとどうなる?見分け方は?
  11. たくあんの日持ちする保存方法は?

たくあんの賞味期限・日持ちはどのくらい?

常温 冷蔵 冷凍
未開封 約3ヶ月 約6ヶ月 約1年
開封後 - 約2週間 約3ヶ月

たくあんを含む漬物類には、腐りにくく保存期間が長いイメージがあります。たくあんの実際の賞味期限を、保存方法ごとに見ていきましょう。

そもそも賞味期限と消費期限の違いは?

賞味期限は、スナック菓子や缶詰といった、比較的劣化しにくい食品に使われる表示です。期限を過ぎたからといって、即座に食べられなくなるわけではありません。一方の消費期限は、食肉や総菜など、傷みやすい食品に記載される表示です。期限を超えると安全性が損なわれるので、食べない方が良いといえます。

【賞味期限と消費期限の違い】
・賞味期限:美味しさなど、品質が保たれる期限
・消費期限:安全に食べられる期限

【未開封】たくあんの賞味期限

パック詰めされた市販のたくあんは、未開封ならば常温で約3ヶ月、冷蔵庫なら約半年保存できます。さらに、冷凍ならば約1年は保存可能です。ただし、仮に未開封のまま冷凍していても、1年といった長期間保存していると風味が落ちるなどの品質低下が起こることはあります。

【開封後】たくあんの賞味期限

開封したたくあんは、冷蔵庫で約2週間、冷凍庫なら約3ヶ月保存可能です。また、市販品のように真空パックされていない手作りのたくあんは期限が異なります。自家製の場合、どれくらい日持ちするかは製法や塩分濃度によって異なりますが、冷蔵庫に入れて約1週間を目安に食べ切ると安心です。

たくあんの賞味期限切れはいつまで大丈夫?

冷蔵庫やパントリーから、賞味期限切れのたくあんが見つかることもあるでしょう。賞味期限が切れてしまった場合、いつまでなら食べて良いかを紹介します。

たくあんの賞味期限切れは腐っていなければ食べられる

賞味期限が切れたたくあんは、匂いや見た目を確認して、問題がなければ自己責任で食べましょう。ただし、賞味期限を過ぎれば、品質の低下は起こります。たくあんを美味しく楽しむためにも、できるだけ早めに消費してください。

【1週間】賞味期限切れのたくあん

賞味期限が切れて1週間ほどのたくあんは、未開封なら食べられる場合がほとんどです。ただし、未開封でも真空のはずのパッケージに空気が入っているような時には、中身が腐敗している可能性が高いので注意してください。開封済みなら、匂いや見た目をチェックし、問題ないことを確認したうえで自己責任で食べましょう。

【1週間賞味期限が切れたたくあん】
・食べられるか:未開封なら食べられる、開封済みでも食べられる場合がある
・匂い、見た目、味わい、食感など:大きな変化は見られないことが多い

【1ヶ月】賞味期限切れのたくあん

未開封のたくあんが、パッケージに書かれた通り適切に保存されていた場合、1ヶ月の賞味期限切れでも食べられる可能性は高いです。開封済みなら、異臭やカビなどがないか十分にチェックし、問題なければ自己責任で食べるようにしてください。腐ってはいないものの風味が落ちている場合は、焼き飯の具にするなど、アレンジして食べるのも良いアイデアです。

【1ヶ月賞味期限が切れたたくあん】
・食べられるか:適切に保存されている未開封品なら食べられる可能性が高い、開封済みの場合でも食べられる可能性はある
・匂い:異臭がすることがある
・見た目:カビが生えていることがある
・味わいや食感など:表面がねっとりしていることがある

【半年以上】賞味期限切れのたくあん

賞味期限が切れて半年以上経っている未開封のたくあんは、匂いや見た目などをしっかり確認してください。口にして、変な味がするなど、少しでもおかしいと感じたら食べるのは止めましょう。開封済みの物は、もったいなくても食べずに廃棄するのが無難です。

【半年以上賞味期限が切れたたくあん】
・食べられるか:未開封の物は自己責任で食べても良い、開封済みの物は食べない方が無難
・味わいや食感など:食べると苦味や酸味を感じることがある

たくあんが賞味期限切れで腐るとどうなる?見分け方は?

たくあんが腐ると、臭いや見た目、味、硬さなどに、さまざまな変化が現れます。ちなみに、発酵が進むと乳酸の影響で表面に白い斑点が現れることがありますが、これはカビではないので食べて大丈夫です。一方で、腐って白いカビが生えることもあり、この場合は食べられません。斑点かカビか判断が難しい場合は、安全を優先して食べずに捨てましょう。

【腐ったたくあんの特徴】
・酸っぱい臭い、アルコール臭、アンモニア臭がある
・表面にカビや黒ずみが見られる
・表面がねっとりしている、べたついている
・苦味や過度の酸味がある
・指で押しただけで、簡単に潰れるほど柔らかい

たくあんの日持ちする保存方法は?

未開封のたくあんは、パッケージに書かれてある方法に従って保管しましょう。常温保存もできますが、品質をより良く保つためにも、できるだけ冷蔵庫で保存してください。開封後は、なるべく空気に触れないように、ラップで包み密閉容器に入れて保存するのが適切です。

量が多くてすぐに全部食べられない場合は、冷凍保存も可能です。キッチンペーパーで汁気を拭き取ったたくあんをラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍しましょう。一度に食べ切れる量に分けて冷凍すると、食べたい分だけ取り出しやすくて便利です。

たくあんの賞味期限を知っておこう

たくあんは、記載されている賞味期限が切れても、即座に食べられなくなるわけではありません。紹介した方法を参考に腐っていないか確認し、食べて良いか判断してください。未開封なら常温や冷蔵で数ヶ月は保存できますが、量が多い場合には冷凍保存もできます。食材を無駄にしないためにも、適切な方法で保存しましょう。

関連する記事