クリームチーズは冷凍保存できる?ボロボロでまずい?正しい解凍方法も紹介!
クリームチーズは冷凍保存できるのでしょうか?今回は、クリームチーズの冷凍保存方法や、〈電子レンジ〉などでの解凍方法を紹介します。冷凍したクリームチーズがボロボロでまずい・分離するのはなぜかや、おすすめレシピも紹介しますので参考にしてください。
目次
クリームチーズは冷凍できる?ボロボロでまずい?

クリームチーズを一度に消費しきれない時、冷凍保存できるのかと思う人もいるでしょう。そこでクリームチーズを冷凍した時にどのくらい日持ちするのか、また解凍後の食感にどのような変化があるのかを詳しく解説します。
クリームチーズは冷凍すると3〜4週間ほど日持ちする!
クリームチーズは冷凍しても大丈夫です。冷凍保存は可能ですが、保存期間が長くなればなるほど解凍後の味や食感が劣化するため、できる限り早めに食べるのがおすすめです。また、一度解凍をしたクリームチーズは再冷凍できないので、解凍後は使いきりましょう。
クリームチーズを解凍するとボロボロでまずいと感じることがある
一度冷凍したクリームチーズを解凍すると、食感がボソボソやポロポロになってしまうことがあります。なぜこのような現象が起こるかというと、冷凍することによってクリームチーズの水分と油分が分離してしまうためです。
クリームチーズはもともと水分と脂質を多く含んでいます。しかし、冷凍による分離で滑らかさがなくなり、結果としてボソボソやポロポロの食感になります。
クリームチーズの冷凍保存方法は?

クリームチーズを冷凍保存する場合は、自分が使いやすい切り方でカットしておきましょう。ラップでしっかり包まなかったり、空気が入った状態でそのまま保存したりすると霜がついて風味が落ちることがあります。
さらに乾燥によって水分が失われてしまうため、クリームチーズは空気に触れないようにラップでしっかり包んで保存しましょう。冷凍庫に入れる際には金属トレーにのせると、より早く凍結し風味も保ちやすくなります。
【冷凍でクリームチーズを保存する方法】
1.クリームチーズをカットする
2.カットしたクリームチーズをラップで包む
3.チャック付き保存袋に入れて冷凍保存
冷凍クリームチーズの解凍方法は?ボロボロになったら?

冷凍したクリームチーズを解凍すると、なめらかさがなくなり食感が変わってしまうことがあります。そこで冷凍クリームチーズを上手に解凍する方法や、ボロボロになってしまった時の対処法を紹介します。
冷凍クリームチーズは冷蔵庫で自然解凍しよう
クリームチーズを解凍する時は、冷蔵庫でゆっくり時間をかけるのがポイントです。ラップに包んで小分けにしておけば、約2時間ほどで柔らかくなり、水分と油分の分離も最小限に抑えられるでしょう。
急激な温度変化があると分離が大きくなりますが、分離が少なければ解凍した後に混ぜることでほぼ元の滑らかさに戻せます。加熱調理に使う場合は、凍ったままでも分離せずに調理でき、解凍時間も省けます。
クリームチーズがボロボロになった時は電子レンジを使うのがおすすめ
一度ボロボロになったクリームチーズは完全に元の状態に戻すことはできません。味や風味も若干落ちるため、そのまま食べるよりケーキやグラタンなど加熱調理に使うと良いでしょう。
この方法でもボロボロが続くまたは変な臭いやカビがある場合は、品質が劣化している可能性があるため食べずに処分してください。
【ボロボロになったクリームチーズの復活方法】
1.解凍後に出た水分ごとクリームチーズを耐熱容器に入れる
2.ゴムベラでボウルの底に押しつけるようにしながら、粒々を潰すようによく混ぜる
3.電子レンジで30秒ほど加熱して再度混ぜる
4.温めると混ぜるを繰り返し、ダマがなくなりなめらかになるまで仕上げる
冷凍保存したクリームチーズのおすすめレシピ3選!
冷凍保存したクリームチーズは風味や香りが落ちてしまうことがありますが、使い方次第で美味しく料理やお菓子に活用できます。そこで、冷凍クリームチーズを使った手軽に作れるレシピを紹介しますので、参考にしてください。
①冷凍クリームチーズのチーズケーキ

【材料】
・冷凍クリームチーズ:200gほど
・プレーンヨーグルトまたは生クリーム:1カップ
・砂糖:3/4~1カップ
・小麦粉:大さじ3と1/3
・好みのクラッカーやビスケットなど:型に敷き詰められる量
・溶かしバター:20~30gほど
冷凍したクリームチーズを使ったチーズケーキの作り方を紹介します。
【作り方】
1.クラッカーやビスケットなどを砕いて溶かしバターを混ぜ、型に詰めておく
2.解凍したクリームチーズを滑らかになるまで混ぜる
3.2にヨーグルトと砂糖を加えてよく混ぜる
4.3に小麦粉を少しずつ加えてダマにならないよう混ぜて、生地が完成
5.型に生地を入れる
6.180℃に余熱したオーブンで30~40分焼く
生地を作る工程はフードプロセッサーを使っても良いでしょう。砂糖の量は、好みで増やしやり減らしたりしてください。レモン汁を生地に入れたり、冷凍ブルーベリーを足したりしてアレンジを加えても美味しく楽しめます。
②冷凍クリームチーズのパスタ

【材料】
・パスタ:80g
・ミニトマト:10個
・オリーブオイル:大さじ2
・ニンニクチューブ:3cm分
・冷凍クリームチーズ:大さじ3
・ブラックペッパー:適量
冷凍クリームチーズを使ったパスタの作り方を紹介します。
【作り方】
1.パスタを指定の茹で時間より2分短めに茹でる
2.フライパンにニンニクとオリーブオイルを入れて弱火にかける
3.ミニトマトを入れて潰しながら炒める
4.パスタの茹で汁をお玉1杯分入れる
5.パスタを入れて弱火で混ぜる
6.解凍したクリームチーズを小さくちぎって入れて火を止める
7.チーズが余熱で馴染んだら皿に盛りつけて、ブラックペッパーをかける
食べたい時に簡単に作れるレシピです。シンプルな味付けなので、バジルを足したりオリーブを足したりとアレンジを加えても美味しく楽しめるでしょう。クリームチーズの量は、好みで調整してください。
③チョコクッキーチーズパフェ

【材料】
・冷凍クリームチーズ:60g
・冷凍バナナ:100g
・チョコチップクッキー:2枚
・ウエハース:2枚
・スポンジまたはカステラ:45g
・カラースプレーなどの飾り:適量
冷凍クリームチーズと冷凍バナナを使用したパフェの作り方を紹介します。
【作り方】
1.スポンジを2cm角にカットする
2.冷凍バナナと冷凍クリームチーズ、クッキーをアイスクリームメーカーまたはミキサーに入れて攪拌する
3.グラスにスポンジ、2を交互に入れる
4.ウエハースやカラースプレーなどを飾り付ける
スポンジの代わりにシリアルを加えることで、軽い歯ごたえがアクセントになります。好みのトッピングで華やかにアレンジするのも良いでしょう。
クリームチーズの冷凍保存方法を知ろう
クリームチーズは冷凍保存することで、約3〜4週間ほど日持ちします。ただし解凍後にはボロボロやポロポロとした食感になりやすいため、保存や解凍方法に注意しましょう。解凍は冷蔵庫でゆっくり行うのが基本ですが、ボロボロになってしまった場合は電子レンジを使うとなめらかさを取り戻せます。加熱調理に使えば美味しく楽しめるでしょう。
