ポテトサラダは冷凍できる?まずい?失敗しない保存・解凍方法で作り置き!
ポテトサラダは冷凍保存できるのか知っていますか?まずいというのは本当でしょうか?今回は、ポテトサラダの失敗しない冷凍保存方法や、〈自然解凍はNG〉など解凍方法について紹介します。冷凍したポテトサラダの保存期間・日持ちも紹介しますので参考にしてください。
目次
ポテトサラダは冷凍できる?まずいって本当?

ポテトサラダは、手作りでも市販でも親しまれている定番の料理です。優しい味わいと手軽さから、家庭の食卓だけでなく、お弁当やパーティーの惣菜としても幅広く人気があります。冷蔵保存するのが一般的ですが、たくさん作ったときに冷凍しても大丈夫か気になる人もいるでしょう。ポテトサラダを冷凍で美味しく作るポイントを紹介します。
ポテトサラダは冷凍すると2〜3週間ほど日持ちする!
ポテトサラダは作り置きに向いていますが、冷蔵では1~2日程度しか日持ちせず、早めに食べきる必要があるでしょう。具材や調理法を工夫すれば冷凍保存も可能になり、保存期間は約2〜3週間に延ばせます。冷凍すれば、忙しい日の副菜やお弁当のおかずとして必要な分だけ解凍して使えるのもメリットです。
ポテトサラダの冷凍で失敗しないポイント
ポテトサラダを冷凍保存する場合、具材の選び方や下ごしらえを工夫しないと解凍後に水っぽい仕上がりになり失敗します。水分の多い野菜は避けるか、塩を振ってしっかり水気を絞って使いましょう。じゃがいもは電子レンジで加熱してしっかり潰すと、冷凍後も食感が損なわれにくくなります。マヨネーズを少し多めに加えるとしっとりとした仕上がりになります。
【ポテトサラダの冷凍で失敗しないポイント】
・じゃがいもは滑らかになるまでしっかり潰す
・マヨネーズはやや多めに加える
・きゅうりや玉ねぎなど水分の多い野菜は使わない
・野菜、ハムやベーコンなどの具材は加熱してから使う
・酢で下味をつけておく
ポテトサラダの冷凍保存方法は?

冷凍したポテトサラダを美味しく食べるには、保存前の工夫が重要です。適切な方法で冷凍すれば、解凍後も水っぽくならず、風味や食感をしっかり保てます。ポテトサラダの美味しさを保つ冷凍保存のポイントを紹介しますので参考にしてください。
【基本】ポテトサラダを小分けして冷凍保存
ポテトサラダを小分けにして平らにすることで解凍ムラを防ぎ、美味しく食べられます。また、必要な分だけ取り出して使えるため、再冷凍による劣化や雑菌の繁殖を防ぐことにも繋がります。
【ポテトサラダを小分けして冷凍保存する手順】
1.ポテトサラダをしっかり冷ます
2.食べる分ごとにラップに取り分け、平らな形にする
3.空気を抜きながらラップでぴったり包む
4.冷凍用保存袋や密閉容器に入れて冷凍する
【お弁当】ポテトサラダをカップに入れて冷凍保存
ポテトサラダを作り置きしてお弁当用のシリコンカップに詰めて冷凍しておけば、調理時間を大幅に短縮できます。必要な分だけ取り出して使えるので、スムーズにお弁当の準備ができるでしょう。シリコンカップに入れるポテトサラダは、1カップあたり20g程度の量にしてください。
【ポテトサラダをカップに入れて冷凍保存する手順】
1.ポテトサラダをしっかり冷ます
2.シリコンカップに1食分ずつ詰める
3.カップを保存容器に並べてふたをし、冷凍庫に入れる
冷凍ポテトサラダの解凍方法は?自然解凍でOK?

冷凍したポテトサラダは、解凍の仕方によって水分が出たり、食感が崩れてしまったりすることがあります。風味を損なわずに美味しく食べるには、適切な解凍方法を知っておくことが大切です。冷凍ポテトサラダの解凍のコツを、わかりやすく紹介します。
冷凍ポテトサラダは電子レンジで解凍しよう
電子レンジを使うことで、冷凍したポテトサラダの風味を損なわずに解凍できます。加熱しすぎると水分が飛んで乾燥するため、短時間ずつ温めるのがポイントです。ラップをかけたまま耐熱皿にのせ、様子を見ながら少しずつ加熱しましょう。
ラップで小分けにした物は1食あたり500Wで約1分半、カップに入れた物は500Wで1カップあたり約30秒加熱してください。加熱中や解凍後に水分が出ることがありますが、温かいうちに全体をよく混ぜると食感がなじみ、食べやすくなります。お弁当に詰める際も、熱いうちに混ぜてから詰めると水っぽさを防げます。
冷凍ポテトサラダの自然解凍はNG
ポテトサラダの常温での自然解凍は避けましょう。自然解凍では水分が分離しやすく、マヨネーズの油分が浮いてしまうことで見た目や口当たりが悪くなるほか、衛生面でも菌の繁殖リスクが高まります。
解凍する場合は、冷蔵庫で時間をかけて解凍するか電子レンジで加熱するのが安全です。なお、冷たい状態で食べたい場合も、一度加熱してから冷蔵庫で冷やすと衛生面のリスクを抑えられます。解凍後はなるべく早めに食べきりましょう。
冷凍でも美味しいポテトサラダの作り方・レシピ!

【材料】
・じゃがいも:2個
・にんじん:1/3本
・ハム:2〜3枚
・マヨネーズ:大さじ3~4
・酢:小さじ1
・塩・こしょう:少々
ハムの塩気とにんじんの自然な甘みが合わさり、シンプルながら満足感のある味わいに仕上がります。冷凍しても風味が損なわれにくく、お弁当や作り置きにも活用しやすい一品です。
【冷凍でも美味しいポテトサラダの作り方】
1.じゃがいもをラップで包み、電子レンジの600Wで1個につき約4分加熱する
2.熱いうちにフォークでなめらかになるまでつぶす
3.酢、塩、こしょうを混ぜ、マヨネーズを加えてなじませる
4.にんじんは薄いいちょう切り、ハムは短冊切りにする
5.耐熱皿ににんじんとハムを並べ、水を少量ふり、ラップをして電子レンジで約2分加熱する
6.加熱したにんじんとハムの粗熱を取り、じゃがいもに加えてよく混ぜる
7.冷めたら1食分ずつラップで包み、保存袋に入れて冷凍庫で保存する
冷凍用のポテトサラダ作りでは、水分の少ない具材を選ぶことが大切です。にんじんやハム、ソーセージなどは扱いやすく、枝豆やチーズを加えると彩りと風味を添えられます。
ポテトサラダの正しい冷凍保存方法やまずい原因を知ろう
ポテトサラダは冷凍保存が難しいと思われがちですが、ポイントを押さえれば美味しさを保ったまま保存できます。作る際は水分の少ない具材を使い、しっかり加熱し、じゃがいもはなめらかに潰すのがコツです。まとめて作って冷凍しておけば、必要なときにすぐ使えて忙しい日の食事準備も楽になります。冷凍のコツを押さえて、美味しいポテトサラダを長く楽しみましょう。
