カスタードクリームは冷凍できる!保存方法・日持ちは?ぼそぼそを防ぐ解凍の仕方も紹介!

カスタードクリームが余ったら冷凍保存できるのでしょうか?今回は、手作りカスタードクリームの冷凍での保存方法・日持ち期間や、ぼそぼそを防ぐポイント・解凍方法を紹介します。冷凍カスタードクリームの美味しい使い方・レシピも紹介しますので参考にしてください。

目次

  1. カスタードクリームは余ったら冷凍できる?ぼそぼそに?
  2. カスタードクリームの冷凍保存はおすすめしない
  3. カスタードクリームを冷凍する際のポイントは?
  4. ①硬めに仕上げる
  5. ②作ったら急速に冷やす
  6. ③薄く平らにして保存する
  7. カスタードクリームの冷凍での保存方法・日持ちは?
  8. カスタードクリームの冷凍保存方法
  9. 冷凍したカスタードクリームの保存期間・日持ち
  10. 冷凍カスタードクリームの解凍方法は?柔めの場合は?
  11. 冷凍カスタードクリームは流水解凍がおすすめ!
  12. 冷凍した柔めのカスタードクリームをぼそぼそにしない解凍方法
  13. 冷凍カスタードクリームの使い方・活用レシピも紹介!
  14. ①冷凍カスタードクリーム入りクッキー
  15. ②冷凍カスタードクリーム入り蒸しケーキ
  16. ③冷凍カスタードクリームと苺のパイ

カスタードクリームは余ったら冷凍できる?ぼそぼそに?

カスタードクリームを作りすぎて余ってしまうことがあります。カスタードクリームを冷凍保存できるのかどうかを見ていきましょう。

カスタードクリームの冷凍保存はおすすめしない

カスタードクリームは、冷凍と解凍を経ると滑らかな食感が失われるので、冷凍保存に向きません。これは、解凍時の水分の分離によるものです。ただし、カスタードクリームを手作りする際、少し工夫するだけで冷凍向きに仕上げられます。カスタードクリームを美味しく冷凍するためのポイントを次に紹介しますので、参考にしてください。

カスタードクリームを冷凍する際のポイントは?

カスタードクリームは、適切な保存方法に従えば、冷凍しても美味しく食べられます。簡単なコツばかりなので、ぜひ実践してください。

①硬めに仕上げる

カスタードクリームは、硬めに仕上げることで、解凍時の離水を抑えることが可能です。薄力粉ではなく、硬めに仕上がるコーンスターチを使ったレシピで作りましょう。使用時は、温めた牛乳を加えて好みの硬さにして使ってください。

②作ったら急速に冷やす

カスタードクリームは、作ったら急速に冷やし、雑菌の増殖を防ぎましょう。材料に牛乳、卵といった傷みやすい食材が使われているので、衛生面に気を付けなければなりません。完成したら、バットに薄く延ばし、氷水を使って素早く熱をとりましょう。

③薄く平らにして保存する

カスタードクリームは、なるべく薄く平らにして冷凍庫に入れると、冷え固まりやすくなります。その上、薄ければ凍った状態でも割りやすく、必要な分だけ解凍して使えるので便利です。

カスタードクリームの冷凍での保存方法・日持ちは?

カスタードクリームの冷凍保存方法や保存期間を解説します。ポイントを守り、無駄にすることなく安全にカスタードクリームを消費しましょう。

カスタードクリームの冷凍保存方法

カスタードクリームを冷凍する際は、粗熱を取ってから保存しましょう。解凍時の水分の分離を防ぐために硬く仕上げたカスタードクリームには、硬度があるお陰でラップで包みやすいというメリットもあります。なるべく空気に触れないよう、ラップに密着させるように包んでください。

【カスタードクリームの冷凍保存方法】
1.カスタードクリームを冷まし、薄く平らにしてラップで包む
2.保存袋に入れ、冷凍庫へ入れる

冷凍したカスタードクリームの保存期間・日持ち

冷凍カスタードクリームは、1か月以内を目安に、なるべく早く消費しましょう。一度解凍した物を再冷凍するのは避けてください。冷凍の際に、一度で使い切れる量に分けて保存するとよいでしょう。

冷凍カスタードクリームの解凍方法は?柔めの場合は?

冷凍カスタードクリームの解凍方法を、硬めに作った物と解凍時に水分が分離しがちな柔めの物に分けて、それぞれ解説していきます。

冷凍カスタードクリームは流水解凍がおすすめ!

硬めに作った冷凍カスタードクリームを使いたい時は、約15分前に冷凍庫から取り出して、流水で解凍しましょう。その時、水分が入らないよう、保存袋の口がしっかり閉まっているか確認してください。流水解凍は、自然解凍よりも時間がかからず便利です。

冷凍した柔めのカスタードクリームをぼそぼそにしない解凍方法

柔めのカスタードクリームは、解凍後に泡立て器で混ぜるというひと手間を加えることで、水分の分離により損なわれる食感をある程度回復できます。ポイントは、ドレッシング用などの小さめの泡立て器ではなく、なるべく大きな泡立て器を使用してしっかりと混ぜることです。

【柔めのカスタードクリームの解凍方法】
1.カスタードクリームを電子レンジで解凍する
2.ボウルに移し、泡立て器で混ぜる

冷凍カスタードクリームの使い方・活用レシピも紹介!

冷凍カスタードクリームは、いろいろなお菓子の材料に使用できます。簡単に作れるレシピを集めたので、参考にしながらカスタードクリームを美味しく消費しましょう。

①冷凍カスタードクリーム入りクッキー

【材料】
・薄力粉:200g
・バター:80g
・三温糖:40g
・卵:1個
・ベーキングパウダー:小さじ1
・冷凍カスタードクリーム:適量


冷凍カスタードクリーム入りクッキーの作り方を紹介します。

【作り方】
1.室温に戻したバターと三温糖を白っぽくなるまで混ぜる
2.溶いた卵を数回に分けて入れながらよく混ぜ合わせる
3.薄力粉とベーキングパウダーを粉ふるいにかけながら入れ、生地が1つの塊になるまでゴムベラで切るようにして混ぜ合わせる
4.生地をラップに包み、約1時間休ませる
5.生地を12等分し、冷凍カスタードクリームを包む
6.180度のオーブンで30分焼く


中からカスタードクリームが出てくるユニークなクッキーのレシピです。グルテンが出るとクッキーが固くなるので、粉類を入れてから混ぜる際には、練らないように注意してください。

②冷凍カスタードクリーム入り蒸しケーキ

【材料】
・小麦粉:50g
・砂糖:大さじ1
・ベーキングパウダー:1g
・牛乳:50g
・サラダ油:小さじ1
・冷凍カスタードクリーム:適量
・カップに塗る用のサラダ油:適量


冷凍カスタードクリーム入り蒸しケーキの作り方を紹介します。

【作り方】
1.小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーを合わせる
2.牛乳、サラダ油を加え、粉っぽさが消えるまで混ぜる
3.サラダ油を塗ったカップに、生地の1/2、冷凍カスタードクリーム、残りの生地を順に入れる
4.カップにふわりとラップをし、500Wの電子レンジで1分30~40秒加熱する


家庭によくある材料と電子レンジを使っているので、思い立った時にすぐ作れるレシピです。カップをお気に入りのマグカップにしたり、好みでトッピングしたりすると華やかさが出ます。

③冷凍カスタードクリームと苺のパイ

【材料】
・冷凍パイシート:1枚
・冷凍カスタードクリーム:大さじ4
・苺:適量
・苺ジャム:適量
・卵黄:適量
・粉砂糖:適量


冷凍カスタードクリームと苺のパイの作り方を紹介します。

【作り方】
1.半解凍したパイシートを18枚に切り分ける
2.パイシートを綿棒で伸ばし、フォークで小さな穴を空ける
3.パイシートに苺ジャムを塗り、スライスした苺を並べる
4.3の縁に卵黄を塗り、何ものせていないパイシートを重ねてから縁を閉じる
5.パイの上部表面に卵黄を塗る
6.トースターで12分焼く
7.仕上げに粉砂糖をまぶす


冷凍のカスタードクリームとパイシートを使えば、時間をかけずに作れます。パイシートは、完全に溶かすとバターが溶け出して膨らみが悪くなるので、半解凍がベストです。粉砂糖は使わずに省いても問題ありません。

カスタードクリームを冷凍保存してみよう

基本的に冷凍には向かないカスタードクリームですが、硬めに作れば冷凍保存をしても美味しく食べられます。紹介したレシピを参考にしながら、1か月を目安に早めに食べ切るようにしましょう。

関連する記事