はんぺんの冷凍保存は?まずい?袋のまま・焼いてからや解凍方法も紹介!
はんぺんは冷凍保存できるか知っていますか?まずいのでしょうか?今回は、〈袋のまま・焼いてから〉別のはんぺんの冷凍保存方法や解凍方法を紹介します。冷凍したはんぺんの日持ちや、お弁当におすすめの冷凍できる作り置きレシピも紹介しますので参考にしてください。
目次
はんぺんは冷凍できる?まずい?

スケソウダラなどの白身魚のすり身を主原料とするはんぺんは、タンパク質が豊富で、節約レシピでも活躍する優秀な食材です。しかし、冷蔵庫で保存しても賞味期限が短いため食べ切れないこともあります。はんぺんを購入後すぐに使わない場合は、どのように保存するべきか紹介します。
はんぺんは冷凍すると1ヶ月ほど日持ちする!
はんぺんの賞味期限は、冷蔵庫での保存で数日~1週間程度です。また、開封をした後は空気に触れて雑菌が繁殖しやすくなるため、当日中に使い切る必要があります。冷蔵では賞味期限の短いはんぺんですが、適切に冷凍すれば1ヶ月程度の保存が可能です。はんぺんを期限内に食べ切れない時は、すぐに冷凍しておくと日々の料理に活躍します。
はんぺんは冷凍しても美味しさを保てる
はんぺんは冷凍しても凍ったまま包丁で切れるほど柔らかく、食感も変わりません。美味しさが変わらないので、冷凍しても大丈夫な食材です。ただし、解凍と再冷凍を繰り返すと傷んでしまうため、一度解凍したはんぺんは使い切ってください。
はんぺんの冷凍保存方法は?
保存性が低く賞味期限が短いはんぺんは、冷凍すると保存期間が長くなります。用途に合わせた方法で冷凍保存しておくとストック食材として便利でしょう。はんぺんの冷凍方法を目的別に紹介します。
【袋のまま・そのまま】はんぺんの冷凍保存方法
はんぺんは未開封なら袋のまま冷凍保存できるので、手間がかかりません。そのまま冷凍庫に入れても良いですが、密閉袋に入れて二重にしておくと、より乾燥や冷凍焼けしにくくなります。はんぺんは冷凍しても柔らかいので、料理に合う大きさに包丁で切り分けて使いましょう。
【袋のままはんぺんを冷凍保存する方法】
1.未開封のはんぺんを保存袋に入れる
2.密閉して冷凍する
【ラップで包んで】はんぺんの冷凍保存方法
開封したはんぺんを冷凍保存する時は、空気に触れないようにラップと保存袋できっちり密閉しましょう。はんぺんをカットした場合は、1つずつラップで包んでおくと劣化しにくいだけでなく、切り口同士のくっつきも防げます。はんぺんは柔らかくつぶれやすいので、冷凍中は上に物を置かないよう注意して、優しく扱いましょう。
【開封したはんぺんの冷凍保存方法】
1.カットしたはんぺんを1つずつラップで包む
2.密閉できる袋に入れて、空気を抜いて冷凍する
【焼いてから】はんぺんの冷凍保存方法

はんぺんは焼く、煮るなど調理してから冷凍保存することも可能です。醤油などで味付けしておくと、解凍するだけですぐに食べられます。ラップで小分けしておけば必要な分だけ取り出せて、お弁当のおかずやおつまみの一品としても役立つでしょう。
【調理してからはんぺんを冷凍保存する方法】
1.はんぺんを食べやすい大きさに切る
2.熱したフライパンに小さじ1の油を加え、両面焼く
3.焼いたはんぺんの粗熱が取れたら小分けにしてラップに包む
4.密閉袋に入れて、空気を抜いて冷凍する
冷凍保存したはんぺんの解凍方法は?
冷凍保存したはんぺんを美味しく食べるには、解凍方法に注意が必要です。解凍方法を誤るとまずくなってしまいます。冷凍保存したはんぺんの解凍方法を3つ紹介します。
①自然解凍
冷凍したはんぺんは、冷蔵庫でゆっくりと自然解凍してください。解凍時間の目安は2~3時間ほどで、使用する前日~半日前に冷蔵庫に移しておくとすぐに使えます。常温での解凍は、水分が出過ぎて味や食感が落ちる原因となるので避けましょう。
②凍ったまま調理

煮物やおでんなど煮込み料理に使う場合は、凍ったまま鍋に入れて調理できます。冷凍してもはんぺんは完全には固まらず、包丁でカットできるので、使いやすい大きさに切り分けてから使用してください。
冷凍保存したはんぺんを電子レンジで解凍するのはNG
急いでいる時は電子レンジで素早く解凍したいものですが熱が入りすぎるため、冷凍はんぺんには不向きです。冷凍保存したはんぺんを電子レンジで加熱すると膨張し、その後にしぼんでしまいます。自然解凍する時間がない場合は、凍ったまま料理に使う方法を考えるのが無難です。
【お弁当に】冷凍保存できるはんぺんの作り置きレシピ3選!
冷凍保存しても扱いやすいはんぺんは、ストックしておけば日常のおかずの一品やお弁当に使えて便利です。冷凍保存できるはんぺんの作り置きレシピを3つ紹介します。
①はんぺんチーズ焼き

【材料】
・はんぺん:3枚
・スライスチーズ:3枚
挟むだけで簡単なはんぺんチーズ焼きを紹介します。
【作り方】
1.はんぺんを4等分にカットして、中に切り込みを入れる
2.スライスチーズも4等分にカットする
3.1の切れ込みにスライスチーズを挟む
4.1個ずつラップで包み、保存袋に入れて冷凍する
食べる時は、凍ったままフライパンに入れて蓋をして4分焼いてください。裏返して3分加熱すると完成です。ベーコンを巻いたり、マヨネーズや青のり、ブラックペッパーを加えてアレンジしても美味しく食べられます。
②はんぺん入りハンバーグ

【材料】
・はんぺん:110g
・鶏ひき肉:200g
・玉ねぎ:1/4個
・生姜:1欠け
・片栗粉:大さじ1
・醤油:小さじ2
・塩コショウ:少々
・サラダ油:適量
はんぺんを使ったヘルシーハンバーグを紹介します。
【作り方】
1.玉ねぎはみじん切りに、生姜はすりおろしておく
2.ボウルに1と鶏ひき肉、片栗粉、醤油、塩コショウを加える
3.さらにはんぺんもちぎって加え、混ぜる
4.3を6等分にして、丸く成形する
5.熱したフライパンにサラダ油を加え、両面焼き色がつくまで焼く
6.粗熱が取れたら1個ずつラップで包み、保存袋に入れて冷凍する
お好みで冷凍コーンや枝豆を入れてアレンジしても美味しいでしょう。もともとはんぺんに塩味がついているので、薄めも味付けで大丈夫です。すでに調理済みなので、お弁当のおかずや時間が無い時の一品に使えます。
③はんぺんのフライ

【材料】
・はんぺん:3枚
・コショウ:少々
・小麦粉:大さじ2
・溶き卵:2個分
・パン粉:2カップ
お弁当やおつまみにぴったりなはんぺんのフライを紹介します。
【作り方】
1.はんぺんを三角形に4等分切り、コショウをふる
2.はんぺんを小麦粉、溶き卵、パン粉の順番でまぶす
3.1個ずつラップで包む
4.保存袋に入れて冷凍する
調理する時は凍ったまま熱した油に入れ、弱火で6分ぐらい揚げ焼きにしてください。裏返して4分30秒揚げたら完成です。衣までつけているので、時間が無い時の料理の手間が省けます。
はんぺんの冷凍保存方法を知ろう
はんぺんは冷凍に適した食材で、約1ヶ月保存ができます。凍ったまま調理が可能で、食感も変わらないので冷凍保存しておくと困った時に使える食材です。はんぺんを冷凍し、一品足りない時のおかずにして美味しく食べましょう。