春巻きの皮は冷凍保存できる?袋のままOK?日持ち期間や解凍方法も紹介!
春巻きの皮の保存方法を知っていますか?冷凍できるのでしょうか?今回は、余った春巻きの皮の冷凍方法を〈小分け・袋のまま〉別に日持ち・保存期間とともに紹介します。冷凍した春巻きの皮の使い方・解凍方法やアレンジレシピも紹介しますので参考にしてください。
目次
春巻きの皮の保存方法は?冷凍できる?

春巻きを作る時に使う丈夫で裂けにくい皮が余ってしまった場合は、冷蔵庫や冷凍庫で保存できるのでしょうか。残った春巻きの皮の適した保存方法を紹介します。
余った春巻きの皮は冷凍保存がおすすめ!
春巻きの皮は乾燥に弱いため、一度開封して冷蔵庫で保存しておくと約3日程度しか日持ちしません。また湿度にも弱く、カビが発生する恐れもあります。そのため余った春巻きの皮は冷凍保存をして、品質の劣化を防ぎましょう。賞味期限内かつ開封後時間が経過していない物を、冷凍保存してください。
春巻きの皮の冷凍方法は?袋のままでもOK?
多く購入して余った春巻きの皮は、冷凍庫で保存できます。春巻きの皮の品質を保つ正しい2つの冷凍保存方法や、どの程度日持ちするのかを説明します。
【小分け】春巻きの皮の冷凍方法
未開封や開封後の春巻きの皮は、使いやすい量に小分けして冷凍しておけば、調理する際の手間が省けるでしょう。春巻きの皮は1枚ずつ重なっているので、冷凍する前に1枚1枚の間にラップやクッキングシートを挟んでおくと皮同士の密着を防げます。小分けにした春巻きの皮は、空気が入らないようにぴったりとラップで包み、乾燥による品質の低下を防いでください。
【春巻きの皮を小分けにして冷凍する手順】
1.春巻きの皮1枚ずつの間にラップを挟む
2.春巻きの皮を小分けにして、全体をラップで包む
3.春巻きの皮を密閉袋に入れて、冷凍保存する
【袋のまま】春巻きの皮の冷凍方法
多く購入した春巻きの皮などは袋のまま冷凍も可能ですが、湿度によるカビの発生や空気に触れて起きる乾燥を防ぐ必要があります。そのため春巻きの皮は袋のまま密閉袋に入れて、空気をしっかりと抜いて生地の品質を保ちましょう。
【春巻きの皮を袋のまま冷凍する手順】
1.春巻きの皮を袋のまま密閉袋に入れる
2.冷凍庫で保存する
冷凍した春巻きの皮の日持ち・保存期間
袋のままや小分けにした春巻きの皮は、約1ヶ月間冷凍保存できます。賞味期限内に冷凍した物は長期間保存できますが、品質は徐々に低下していくので早めに食べ切るようにしてください。なお冷蔵庫で保存すると未開封の物は約2週間、開封後だと約3日程度しか日持ちしないので、すぐに食べ切れない物は冷凍しておくと良いでしょう。
冷凍した春巻きの皮の使い方・解凍方法は?

春巻きの皮は袋のままや小分けにして冷凍保存しておくと、約1ヶ月間日持ちします。冷凍して保存期間を延ばした春巻きの皮を美味しく調理するための、正しい解凍方法を説明します。
冷凍した春巻きの皮は冷蔵庫で自然解凍しよう
冷凍した春巻きの皮は時間をかけて解凍すると美味しさを保てるので、冷蔵庫に移して2時間を目安に自然解凍してください。解凍した皮は破れないよう、1枚ずつゆっくりと剥がしてから調理に使います。電子レンジでの加熱や常温に置く解凍方法は、皮が水っぽくなったり乾燥したりする原因になるので避けましょう。
冷凍した春巻きの皮を使ったアレンジレシピ3選!
冷凍した春巻きの皮は、ゆっくりと時間をかけて自然解凍すると美味しさをキープできます。春巻きの皮を最後まで美味しく食べ切るアレンジレシピを、3つ紹介します。
①枝豆チーズ揚げ

【材料】
・春巻きの皮:1袋
・枝豆:適量
・チーズ:適量
・揚げ油:適量
・塩:少々
枝豆を使ったアレンジレシピを紹介します。
【作り方】
1.春巻きの皮を斜め半分に切り、三角形にする
2.皮の上に枝豆とチーズをのせて巻く
3.油できつね色になるまで揚げ、塩を振る
少ない材料で手軽に作れるおつまみレシピで、春巻きの皮の中に入れる具材は好みで変えられます。油で揚げた時に中の具材が出てこないよう、春巻きの皮を巻く時はきつめに巻いた方が良いでしょう。
②クリスピーピザ

【材料】
・春巻きの皮:3枚
・卵:少々
・好みの具材:適量
・ピザソース:適量
・チーズ:適量
春巻きの皮のクリスピーピザのレシピを紹介します。
【作り方】
1.春巻きの皮1枚に卵を薄く塗り、2枚目を重ねたら再度卵を塗った後に3枚目を重ねる
2.ピザソースを塗り、好みの具材とチーズをのせる
3.ピザをクッキングシートにのせて、オーブントースターでチーズがこんがりするまで焼く
春巻きの皮を3枚重ねることで、厚みがありしっかりとした生地のピザに仕上がります。オーブントースターを使用しますが、加熱しすぎると焦げることがあるので、確認しながら焼くようにしてください。
③ガレット風

【材料】
・春巻きの皮:2枚
・卵:1個
・ベーコン:1枚
・しめじ:10本
・オリーブオイル:大さじ1
・粉チーズ:大さじ1
・牛乳:大さじ1
・塩:小さじ半分
・黒胡椒:適量
春巻きの皮を使ったガレットの作り方を紹介します。
【作り方】
1.ベーコンを幅2cmに切り、しめじは根元を切って1本ずつ分ける
2.春巻きの皮1枚に軽く水をつけて、もう1枚を貼りつける
3.フライパンにオリーブオイルをひき、春巻きの皮をのせる
4.春巻きの皮に粉チーズと牛乳を混ぜた物を塗り、ベーコンとしめじをのせる
5.中央に卵を置いて、塩と黒胡椒をかける
6.春巻きの皮の四隅を、中心に向かって折り畳む
7.フライパンに火をつけて、蓋をして5分程度焼く
上記の材料で約1人分のガレット風が作れます。焼いた春巻きの皮の香ばしい食感を楽しめます。春巻きの皮を焼く時の火加減が強すぎると裏側が焦げる恐れがあるので、中火と弱火の間で加熱しましょう。
春巻きの皮を冷凍保存してみよう
春巻きの皮は乾燥や湿度に弱く、開封した後の保存期間は冷蔵庫で約3日間です。未開封であれば袋のまま密閉袋に入れ、開封後ならラップでぴったりと包んで冷凍庫で保存すれば、日持ちは約1ヶ月程度に延びます。余った春巻きの皮や食べ切れない物は、冷凍保存をして品質の低下を防ぎましょう。