新生姜の保存方法!冷凍が一番?日持ち期間は?甘酢漬けなど保存食レシピも紹介!
新生姜の保存方法を知っていますか?今回は、新生姜の〈冷凍・冷蔵〉保存方法を〈スライス・すりおろし・そのまま〉に分けて、日持ち期間とともに紹介します。新生姜の〈甘酢漬け〉などの保存食レシピも紹介しますので参考にしてください。
目次
新生姜の保存方法は?冷凍が一番?

新生姜は爽やかな香りと辛味をもちシャキシャキとした食感が美味しい、甘酢漬けなどに使われる野菜です。新生姜を購入した後、どのように保存すべきか迷うこともあるでしょう。新生姜に適した保存方法について紹介します。
新生姜の保存は冷蔵・冷凍がおすすめ
新生姜は常温で保存もできますが、水分が多く傷みやすいので、香りや風味や食感の劣化を防いで日持ちを延ばしたい時は冷蔵または冷凍保存するのがよいでしょう。冷凍すると冷蔵よりも日持ちが長くなるので、新生姜をしばらく使わない時は冷凍するのがおすすめです。保存を工夫すれば、旬の短い新生姜を長く楽めます。
新生姜の【冷凍】での保存方法・日持ち期間は?解凍は?
新生姜はそのまま冷凍するのではなく、スライスしたりすりおろしたりして保存すると、調理の時に使いやすくなるためおすすめです。新生姜の冷凍保存方法と日持ち期間について、スライス、すりおろし別に紹介します。
新生姜の冷凍方法【スライス】
スライスした新生姜を次の手順で冷凍すると、1ヵ月日持ちします。新生姜のピンクに色づいた部分は、先端の硬い部分のみ切り落としてください。新生姜の繊維に対して包丁を垂直に入れて切ることで、調理の際に辛味が和らぎ味もよく染みます。冷凍庫の出し入れによる温度変化の影響を避けるために、大袋ではなく、小袋に使い切れる分だけ入れて冷凍してください。
【スライスした新生姜の冷凍保存の手順】
1.表面の硬い部分や黒く変色した部分を切り落とす
2.約2mmの厚さにスライスした新生姜を冷凍用保存袋に入れる
3.保存袋の内部の空気を抜いて冷凍保存する
新生姜の冷凍方法【すりおろし】
すりおろした新生姜の冷凍保存期間は、スライスした物と同じく1ヵ月です。新生姜をすりおろしてから冷凍してストックしておくと、料理の度にすりおろす手間が省けて便利です。冷凍保存袋に入れる前に、ラップを敷いた金属製のバットにすりおろした新生姜を乗せて冷凍してからラップに包むと、鮮度を保ちながら保存できます。
【すりおろした新生姜の冷凍保存の手順】
1.新生姜を一度に使い切る量に分けてラップに包む
2.冷凍保存用の袋に、ラップに包んだ新生姜を入れる
3.袋の内部の空気を抜き、冷凍保存する
冷凍した新生姜はそのまま料理に使って解凍しよう
冷凍保存した新生姜はあらかじめ解凍せずに、凍ったまま加熱して料理に使えます。保存袋を軽く揉んで使う分を取り出し、炒め物などに入れて使ってください。スライスして冷凍した新生姜をみじん切りや千切りにして使う場合は、冷凍庫から出して常温に約1分置くと切りやすくなります。
新生姜の【冷蔵】での保存方法・日持ち期間
新生姜を冷蔵保存すると、冷凍保存に比べて日持ちは短くなりますが、食感や香りやみずみずしさが損なわれにくいメリットがあるのです。新生姜を次のような手順で冷蔵庫で保存すると、10日ほど鮮度を維持できます。
【新生姜の冷蔵保存の手順】
1.キッチンペーパーや新聞紙で新生姜を包む
2.ポリ袋やジッパー付きの保存袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存する
新生姜の保存食レシピも紹介!
新生姜は常温や冷蔵庫ではあまり日持ちしませんが、保存食にすれば長く楽しめます。新生姜の日持ちを延ばせる簡単レシピを紹介します。
①新生姜の甘酢漬け

【材料】
・新生姜:200g
・砂糖:大さじ4
・粗塩:大さじ1/2
・酢:1/2カップ
・水:1/2カップ
シャキシャキとした食感と爽やかな香りが美味しい、甘酢漬けの作り方を紹介します。
【作り方】
1.新生姜の皮を取り除く
2.新生姜を熱湯に短時間さらし、ザルに上げてそのまま冷却しておく
3.新生姜以外の材料を鍋に投入して加熱して冷まし、甘酢を作る
4.消毒した瓶やホーローの容器に新生姜と甘酢を注ぐ
5.瓶や容器に蓋をして完成
料理のつけ合わせだけでなく、サラダや酢の物、炒め物などにアレンジもできます。完成したら、冷蔵庫で保存してください。新生姜を甘酢に漬け込んだ直後よりも、翌日以降のほうが味が馴染んで美味しくなります。
②新生姜のジンジャーシロップ

【材料】
・新生姜:200g
・砂糖:200g
・レモン汁:大さじ1
ジンジャーシロップの作り方を説明します。
1.皮をむいた新生姜を薄切りにする
2.鍋に新生姜、砂糖を入れて混ぜ、水分が出るまで約30分~1時間置く
3.鍋を中火で熱し、煮立ったら弱火で混ぜながらとろみがつくまで約10〜15分煮る
4.レモン汁を加える
5.冷めたらざるで新生姜を濾す(こす)
レモン汁を入れると、シロップが綺麗なピンク色になります。水や炭酸水で割って飲むと、新生姜の爽やかさとほどよい辛味、優しい甘味が楽しめます。ヨーグルトにかけたり紅茶に入れたりしてもよいでしょう。
③新生姜の佃煮

【材料】
・新生姜:200g
・酒:大さじ3と1/3
・醤油:大さじ3と1/3
・水:大さじ3と1/3
・砂糖:大さじ2と1/2
新生姜の佃煮の作り方を説明します。
【作り方】
1.皮付きのまま5mm幅に切った新生姜を、かぶるくらいの水で沸騰してから約5分茹でてザルに上げる
2.水気を切ったら、鍋に調味料と新生姜を入れて沸騰させる
3.沸騰したら落し蓋をして40分間弱火で煮込む
4.落し蓋を取り、弱火で混ぜながら煮汁がなくなるまで煮詰める
新生姜を茹でた後に煮汁を捨てることで、アクが抜けて適度な辛味が残ります。冷蔵庫で2週間ほど保存できます。甘辛い味わいで、ご飯のお供やおつまみに最適です。チャーハンや煮物などにアレンジも可能です。
新生姜の保存方法を知っておこう
新生姜はみずみずしく日持ちが短い食材ですが、冷蔵または冷凍保存すれば、鮮度を保ちながら長く使えます。日持ちする保存食に調理するのもひとつの方法です。新生姜をたくさん入手した時や食べ切れない時のために、正しく保存方法を知っておきましょう。