パプリカは冷凍保存できる?まずい?栄養や解凍後は生で食べれるかも紹介!
パプリカは冷凍保存できるのか知っていますか?まずいのでしょうか?風味や栄養の変化についても気になります。今回は、パプリカの冷凍保存方法や、解凍後は生で食べることはできるのかを紹介します。冷凍したパプリカの栄養についても紹介しますので参考にしてください。
目次
- パプリカは冷凍できる?まずいって本当?
- パプリカは冷凍すると1ヶ月ほど日持ちする!
- ただしパプリカは冷凍すると食感・風味が落ちる
- 【丸ごと】パプリカの冷凍保存・解凍する方法は?
- パプリカを丸ごと冷凍保存する方法
- 丸ごと冷凍保存したパプリカの解凍方法
- 【スライス・カット】パプリカの冷凍保存・解凍する方法は?
- パプリカをスライス・カットして冷凍保存する方法
- スライス・カットして冷凍保存したパプリカの解凍方法
- 【調理後】パプリカの冷凍保存・解凍する方法は?
- パプリカを調理後に冷凍保存する方法
- 調理後に冷凍保存したパプリカの解凍方法
- 冷凍保存したパプリカのおすすめレシピ3選!
- ①冷凍パプリカのマリネ
- ②冷凍パプリカの青椒肉絲(チンジャオロース)
- ③冷凍パプリカのラタトゥイユ
パプリカは冷凍できる?まずいって本当?

甘みが強くカラフルな野菜として知られているパプリカは、生でそのまま食べられるのが特徴です。料理の彩りとしても使えるので長く保存できたら便利ですが、パプリカは冷凍して保存できるのでしょうか。パプリカを冷凍した場合の日持ち期間や、冷凍後の味の変化について紹介しますので、参考にしてください。
パプリカは冷凍すると1ヶ月ほど日持ちする!
パプリカは生の状態で冷凍ができるので、余って一度に食べ切れないときには冷凍庫に入れておけば長期間の保存が可能です。冷凍すると苦味が抑えられて甘味が増すので、苦味が苦手な人は冷凍庫に入れると良いでしょう。パプリカは冷凍しても比較的鮮度を保てますが食感や風味が変化するので、気になる人は炒め物や煮物などの料理に入れて加熱して使ってください。
【丸ごと冷凍するのがおすすめな人】
・一度に使い切れない人
・長く日持ちさせたい人
・使いたい分だけ切り分けたい人
【スライスまたはカットして冷凍するのがおすすめな人】
・冷蔵庫のスペースを削減したい人
・調理の手間を減らしたい人
・炒め物や煮物、スープなどに使いたい人
【調理後冷凍するのがおすすめな人】
・鮮やかな色や食感を残したい人
・調理の手間を減らしたい人
・炒め物や煮物、スープなどに使いたい人
ただしパプリカは冷凍すると食感・風味が落ちる
肉厚で甘みのあるパプリカですが、凍らせると果肉が柔らかくなり、みずみずしい食感が失われるので保存方法に工夫が必要です。パプリカに限らず、冷凍すると野菜に含まれる水分が凍って繊維が壊れるので、解凍したときに水っぽくふにゃふにゃに変わります。さらに、解凍して水分が抜け出ると同時に、ビタミンCなどの水溶性の栄養素も多少溶け出てしまいます。
パプリカ特有の歯ごたえのある食感を残したい人や、栄養の損失が気になる人は、冷凍せずに生で食べる方が良いでしょう。
【丸ごと】パプリカの冷凍保存・解凍する方法は?
冷凍することで食感や栄養が変わるパプリカですが、できるだけ長く美味しい状態を保つ方法はあるのでしょうか。パプリカを丸ごと冷凍する場合の保存方法や解凍方法、劣化を防ぐポイントについて説明しますので、参考にしてください。
パプリカを丸ごと冷凍保存する方法
パプリカはカットせずに丸ごと冷凍保存しておくと、空気に触れる部分が減るので、劣化を抑えて新鮮な状態を保てます。パプリカは水気に弱く、濡れたまま冷凍庫に入れてしまうと劣化が早まるので、保存する前には必ずキッチンペーパーやタオルで拭き取ってください。
【パプリカを丸ごと冷凍保存する方法】
1.パプリカを洗って汚れを流し、水気をよく拭き取る
2.空気に触れないように全体をラップで包む
3.さらに冷凍用の保存袋に入れて空気を抜く
4.冷凍庫に入れる
丸ごと冷凍保存したパプリカの解凍方法

加熱して料理に加える場合には、解凍せずに凍ったまま使います。凍ったパプリカを冷凍庫から取り出し、約5分置いて包丁が通るようになったら半分にカットしてヘタやワタを取り除き、そのまま調理してください。
生で食べるなら、食感や風味の劣化を抑えるために冷蔵庫に入れて自然解凍しましょう。低い温度で時間をかけて解凍することで、水分が流れ出て食感が変わるのを防ぎます。
【スライス・カット】パプリカの冷凍保存・解凍する方法は?
パプリカをスライスやカットした状態で冷凍する場合、できるだけ食感や風味を損なわずに保存するためにはどのようにすれば良いのでしょうか。パプリカの劣化を抑えるカット方法や解凍方法について説明しますので、参考にしてください。
パプリカをスライス・カットして冷凍保存する方法
パプリカをあらかじめカットした状態で冷凍すると冷凍庫のスペース削減になるだけでなく、調理の前にカットする手間がなくなるので使いやすくて便利です。パプリカの上下の部位は乱切り、真ん中の部位はみじん切りや細切りに向いています。ワタは苦いので、冷凍する前にあらかじめ取り除いておきましょう。
【切ったパプリカを冷凍する方法】
1.パプリカをよく洗って汚れを流したら、ペーパーで水気が残らないように拭き取る
2.パプリカを横に寝かせて、ヘタがある頭側とお尻側に包丁を入れて3分割に切る
3.パプリカ内部にある種や白いワタ、頭側にあるヘタを取り除く
4.パプリカ中央の胴部分を立てて縦に包丁を入れ、みじん切りや細切りにする
5.残った頭側とお尻側の部分は乱切りにする
6.プラスチック袋に入れて空気を抜き、冷凍庫で保管する
スライス・カットして冷凍保存したパプリカの解凍方法

カットしたパプリカは解凍すると水分が出て食感や風味が落ちるだけでなく、水溶性の栄養素も流れ出して減ってしまうので、凍ったまま調理しましょう。凍った状態で加熱すると食感も変わりづらく、スープや煮込み料理に加えれば煮汁に栄養素が溶け込むため、無駄なく水溶性の栄養素を摂取できます。
【調理後】パプリカの冷凍保存・解凍する方法は?
パプリカは生のまま冷凍できるだけでなく、油で炒めたり加熱した後に冷凍保存することも可能です。パプリカを調理してから冷凍するときのメリットや保存方法、解凍のポイントについて説明しますので、参考にしてください。
パプリカを調理後に冷凍保存する方法
パプリカを調理してから冷凍保存すると変色したり食感が変わったりすることを防げるので、比較的美味しい状態を保てます。茹でると栄養素が流れ出る可能性が高くなりますが、炒めて冷凍することで栄養素の流出を防ぐだけでなく、調理の手間を省けるので便利です。
【調理後のパプリカを冷凍保存する方法】
1.フライパンに油をひき、パプリカを炒める
2.粗熱が取れたら、冷凍用の保存袋に入れて冷凍庫で保管する
調理後に冷凍保存したパプリカの解凍方法
冷凍したパプリカは解凍せずにそのまま料理に入れて加熱してください。フライパンを温めてから凍った状態のパプリカを入れることで、水分の流出を防いで栄養素を減らすことなく使えます。もし生のまま使いたい場合にはできるだけ食感を残すためにも、室温で自然解凍するのは避けて電子レンジで一気に加熱して解凍しましょう。
冷凍保存したパプリカのおすすめレシピ3選!
パプリカはサラダや付け合わせだけでなく、メイン料理としても取り入れやすいので幅広い料理に使えます。パプリカ特有の甘みや食感を生かした時短レシピをいくつか紹介しますので、参考にしてください。
①冷凍パプリカのマリネ

【材料】
・冷凍パプリカ:100g
・酢:小さじ3
・砂糖:小さじ2
・オリーブオイル:小さじ1
・ローズマリー:少々
冷凍パプリカのマリネの作り方を紹介します。
【作り方】
1.あらかじめカットした冷凍パプリカを保存袋ごと取り出し、酢と砂糖、オリーブオイルを加えて袋ごと揉み合わせる
2.保存袋の空気を抜いて密封し、約20~30分室温に置いて解凍する
3.袋から取り出し皿に盛り付けて完成
冷凍パプリカを使った爽やかな味わいの副菜レシピです。パプリカを丸ごと冷凍している場合には、くし切りにカットしてから調味料を加えてください。調理後30分以降に食べる場合は常温に置かず、冷蔵庫で保存しましょう。
②冷凍パプリカの青椒肉絲(チンジャオロース)

【材料】
・冷凍パプリカ:100g
・ピーマン:50g
・豚こま肉:300g
・たけのこの水煮:100g
・醤油:大さじ2
・みりん:大さじ2
・酒:大さじ1
・鶏がらスープの素:小さじ1
・おろしにんにく:小さじ1
・水溶き片栗粉:少々
・ごま油:大さじ2
冷凍パプリカの青椒肉絲(チンジャオロース)の作り方を紹介します。
【作り方】
1.フライパンにごま油をひいて、焼き色がつくまで豚こま肉を炒める
2.たけのこの水煮は乱切りにカットする
3.細切りにした冷凍パプリカとピーマン、たけのこをフライパンに入れて加熱する
4.フライパンに醤油、みりん、酒、鶏がらスープの素、おろしにんにくを入れて混ぜる
5.パプリカが柔らかくなったら水溶き片栗粉を加える
6.皿に盛り付けて完成
冷凍パプリカを使った中華料理の王道である青椒肉絲(チンジャオロース)のレシピです。歯ごたえのある野菜とジューシーな豚肉が食欲をかき立て、ご飯のお供に最適な1品です。
③冷凍パプリカのラタトゥイユ

【材料】
・冷凍パプリカ:100g
・ズッキーニ:100g
・トマト:大1個
・なす:100g
・玉ねぎ:100g
・にんにく:1片
・オリーブオイル:大さじ2
・塩:適量
・コショウ:適量
冷凍パプリカのラタトゥイユの作り方を紹介します。
【作り方】
1.冷凍パプリカはあらかじめ乱切り、もしくは細切りにカットしておく
2.にんにくは潰しておき、野菜はお好みの形にカットする
3.フライパンの上にオリーブオイルとにんにく、玉ねぎを投入して加熱し、全体的に混ぜ合わせる
4.にんにくの香りが強くなったら、カットした冷凍パプリカ、ズッキーニ、なすを加えて軽く炒める
5.野菜が混ざったらトマトを加えてさらに混ぜる
6.均一に野菜が混ざったら、野菜の水分を出すために弱火にして蓋をして10分間蒸す
7.3分に1回は蓋を開けて全体的に混ぜ合わせる
8.蓋を外して塩とコショウを入れて混ぜ合わせる
9.火力を少し上げて煮立たせ汁気を軽く飛ばす
10.皿に盛り付けて完成
煮込んだ野菜の旨味が際立つラタトゥイユのレシピです。野菜をふんだんに使っているのでビタミンが豊富に含まれており、夜食や小腹が空いたときにも最適な料理です。
パプリカの冷凍保存方法を知ろう
パプリカは冷凍すると約1ヶ月ほど日持ちするので、一度に使い切れないときには冷凍庫で保管しましょう。生のまま冷凍しても良いですが、油で炒めてから冷凍保存すれば調理の手間が省けて便利です。ただし、解凍すると食感や風味が落ちて水っぽくなるだけでなく、水分が流れ出て栄養素が減るので、凍ったまま料理に使いましょう。