蒸しパンの冷凍保存!日持ちや固くならない方法は?解凍や手作り・米粉の場合も紹介!

蒸しパンは冷凍できるのか知っていますか?日持ちが長くなる便利な冷凍保存が可能か気になります。今回は、〈手作り・米粉・ホットケーキミックス〉などの蒸しパンの冷凍方法・日持ちについて紹介します。冷凍した蒸しパンの固くならない解凍方法も紹介しますので参考にしてください。

専門家監修 |管理栄養士・栄養士 平島さゆり
Instagram
HP
創業約年の麹屋生まれ。学校・給食委託業務を経て病院管理栄養士13年(臨床・NST) 。...
Instagram
HP
創業約100年の麹屋生まれ。学校・給食委託業務を経て病院管理栄養士13年(臨床・NST) 。食べていけないものはないをモットーに臨床データを病態毎に観察し完食してもらえる献立を探求。美味しい病院食が専門誌に。うんちを嗅ぎ下痢改善ほか学会発表。栄養指導1万人超。食の力、お米の素晴らしさを伝えるため20代から 173cmの体型維持、手作り麹と栄養学•陰陽五行で、リバウンドなしの食べるダイエットやセミナー実施。2022ミセス関西コレクション九州50’グランプリ等3受賞。時々オーガニックマルシェ出店。

目次

  1. 蒸しパンは冷凍保存できる?
  2. 蒸しパンの冷凍保存はむしろおすすめ
  3. 蒸しパンの冷凍方法・日持ちは?
  4. 蒸しパンの冷凍方法
  5. 冷凍した蒸しパンの日持ちは2週間〜1ヶ月
  6. 冷凍した蒸しパンが固くならない解凍方法は?
  7. ①電子レンジ
  8. ②自然解凍
  9. ③蒸し器
  10. ④炊飯器

蒸しパンは冷凍保存できる?

朝ごはんや子どものおやつなどに食べられる蒸しパンは、柔らかい食感、砂糖や卵の優しい味わいが特徴です。蒸しパンの柔らかい食感や味を変えずに冷凍保存することが可能なのか、冷凍保存の方法を紹介します。

蒸しパンの冷凍保存はむしろおすすめ

生地がスポンジ状の蒸しパンは冷凍可能で、食感や美味しい味わいを大きく変えずに保存できます。また蒸しパンには保水性のある砂糖が入っているので、冷凍保存による生地の乾燥を防ぎます。市販のチョコ蒸しケーキや、米粉やたまご不使用のグルテンフリーの手作り蒸しパンなども、同様に冷凍保存が可能です。

【冷凍できる蒸しパンの種類】

・チーズ蒸しパン
・バナナ蒸しパン
・ココア蒸しパン
・さつまいも蒸しパン
・おから蒸しパン
・ホットケーキミックス蒸しパン
・離乳食用などの手作り蒸しパン

平島さゆり

管理栄養士

その他にも、カボチャや人参などのお野菜系やよもぎの蒸しパン、レーズンやベリー系のドライフルーツ系の蒸しパン等も冷凍できますよ。

蒸しパンの冷凍方法・日持ちは?

保水性のある砂糖を含むスポンジ状の蒸しパンは冷凍保存に向いている食品ですが、正しい保存の方法が気になります。蒸しパンの日持ちをより長くするにはどういった方法で冷凍保存すると良いのか、蒸しパンの冷凍方法と日持ちの目安を紹介します。

蒸しパンの冷凍方法

蒸しパンは一つずつラップで包み、密閉袋に入れて空気を抜いて閉じることで品質を損なわずに冷凍保存できます。手作りで温かい蒸しパンの場合は冷凍庫内の温度上昇に繋がるため、冷めてから冷凍庫に入れてください。なお市販の個包装蒸しパンはそのまま冷凍が可能ですが、一度封を開けてしまった場合はラップで包んで冷凍しましょう。

【蒸しパンの冷凍方法の手順】

1.1回分を小分けにして、ラップで隙間なく包む

2.冷凍用密閉保存袋に入れて、空気を抜いて冷凍する

平島さゆり

管理栄養士

脱気シーラーを使って、空気を抜き真空状態で保存すると、食材の鮮度を長くキープでき酸化を防ぐことができます。鮮度・栄養価・味・風味共にキープでき、かつ嫌な匂いも移りにくいですよ。

冷凍した蒸しパンの日持ちは2週間〜1ヶ月

冷凍した蒸しパンの日持ちは2週間~1ヶ月と言われていますが、解凍後は生地の保存状態などの品質を確かめてから食べることが重要です。手作り蒸しパンや市販の物も冷凍は可能ですが、長く保存しすぎると冷凍焼けなどの劣化に繋がります。蒸しパン本来の食感や味わいを楽しむには、冷凍保存をしていても早めに食べ切るのが良いでしょう。

平島さゆり

管理栄養士

1ヶ月以上保存した場合、冷蔵庫に保存した他の食材の匂いを吸収してしまうことがあります。特に、お肉やお魚など独特な匂いってありますよね。匂いに敏感な方は、冷凍してもできるだけ早めにお召し上がりくださいね!

冷凍した蒸しパンが固くならない解凍方法は?

解凍方法 所要時間
電子レンジ 500W約40秒
自然解凍 2~3時間
蒸し器 約3~5分
炊飯器 約30分

冷凍保存した蒸しパンの解凍方法は複数あり、どの方法を選ぶかで解凍するまでの所要時間や食感に違いが生まれます。冷凍保存してある蒸しパンを食べたいときは解凍方法の違いを理解したうえで、一番適しているものを選びましょう。

①電子レンジ

冷凍した蒸しパンを短時間で解凍できる手軽な方法です。電子レンジでの加熱は水分が飛び食感が固くなることがありますが、水で濡らしたキッチンペーパーとラップを被せて加熱することで生地が固くなるのを防ぎます。また電子レンジでの加熱ムラを防ぐため、一度に加熱するのは3個程度にすると良いでしょう。

【冷凍蒸しパンを電子レンジで解凍する手順】

1.冷凍蒸しパンのラップを外して耐熱皿に並べる
2.水で湿らせたキッチンペーパーを被せる
3.その上から軽くラップをかける
4.500Wの電子レンジで約40秒ほど加熱する

平島さゆり

管理栄養士

電子レンジで温めると水分が蒸発して固くなります。温めて少し時間が経ってから食べると固くてガチガチになったという経験の方もおられると思います。温めた後はできるだけ暖かいうちに早めにお召し上がりくださいね。

②自然解凍

冷凍蒸しパンの自然解凍は、手間と味や食感の変化を抑えられるメリットがあります。自然解凍は、冷凍してある蒸しパンを外出先に持っていく際などに便利な方法です。ただし常温での自然解凍はラップ内に結露が発生するため、暑い時期や湿気の多い時期に長時間放置するとカビが発生する恐れがあります。

【冷凍蒸しパンを自然解凍する手順】

1.冷凍庫から凍った蒸しパンを取り出す
2.ラップをしたまま常温で2~3時間置いておく

③蒸し器

冷凍蒸しパンの解凍には、蒸し器で再度蒸し直す方法もあります。蒸し器で解凍すると蒸しパンの水分を保ったまま加熱できるので、作り立ての食感や味わいを楽しめます。蒸し時間は約3~5分と短いですが、事前に蒸し器のお湯を沸騰させる必要があるので、時間に余裕をもって解凍を始めましょう。

【冷凍蒸しパンを蒸し器で解凍する手順】

1.蒸し器に水を入れて沸騰させる
2.沸騰したらラップを外した蒸しパンを並べて蓋をする
3.中火で約3~5分間蒸す

④炊飯器

冷凍蒸しパンは炊飯器を使用して解凍すると、炊飯器の内部の程よい湿度で出来立てのような柔らかい食感に仕上がります。なお蒸しパンをラップに包まれたまま置くことでご飯への匂い移りが気になる人は、アルミホイルに包むと匂い移りの防止になります。

【冷凍蒸しパンを炊飯器で解凍する手順】

1.保温しているご飯の上にラップをしたままの冷凍蒸しパンを乗せる
2.約30分程度置いておく

蒸しパンの冷凍保存について知ろう

生地がスポンジ状で、保水性のある砂糖をたっぷりと含む蒸しパンは冷凍保存に向いている食品です。蒸しパンの保存期間を長くしたい場合は、一つずつラップに包んで空気を抜いた密閉袋に入れて冷凍保存しましょう。冷凍蒸しパンを解凍するときは、所要時間や仕上がりの食感の違いを確認して、好みの解凍方法を選んでください。

関連する記事