パウンドケーキの保存方法・日持ちは?冷凍NG?しっとりさせるコツを紹介!
パウンドケーキの保存方法を知っていますか?今回は、パウンドケーキの保存方法を〈常温・冷凍・冷蔵庫〉別に、日持ち・賞味期限とともに紹介します。パサパサ・固いパウンドケーキをしっとりさせる方法や温め直し方も紹介しますので参考にしてください。
目次
- パウンドケーキの保存方法は?しっとりさせるには?
- パウンドケーキは基本的に常温保存が一番!
- 長期保存させたいなら冷凍保存がおすすめ
- パウンドケーキの冷蔵保存は向いていない
- 【常温】パウンドケーキを保存する方法・日持ち期間は?
- パウンドケーキを常温保存する方法
- 常温保存したパウンドケーキの日持ち・賞味期限
- 【冷凍】パウンドケーキの保存方法・日持ち期間は?
- パウンドケーキの冷凍保存する方法
- 冷凍保存したパウンドケーキの日持ち・賞味期限
- 冷凍保存したパウンドケーキの解凍方法・食べ方
- 【冷蔵】パウンドケーキの保存方法・日持ち期間は?
- パウンドケーキの冷蔵保存する方法
- 冷蔵保存したパウンドケーキの日持ち・賞味期限
- 保存したパウンドケーキの温め直し方は?しっとり感を復活させるには?
- パサパサ・固いパウンドケーキのアレンジレシピ3選も紹介!
- ①パウンドケーキのフレンチトースト
- ②パウンドケーキのラスク
- ③パウンドケーキのロリポップ
パウンドケーキの保存方法は?しっとりさせるには?

保存方法 | 日持ち | メリット |
常温 | 3日~1週間 | しっとり食感と風味が引き立つ |
冷蔵 | 3日~1週間 | 夏場や気温の高い時期の保存に便利 |
冷凍 | 2週間~1ヶ月 | 日持ちを延ばして長期保存が可能 |
パウンドケーキは手作りなら焼いた後、既製品なら購入後の保存方法によって、しっとりした食感や風味の変化が大きく変わります。常温、冷蔵、冷凍の保存環境によって賞味期限や食感が異なるため、それぞれのメリットを知っておくことが大切です。
パウンドケーキは基本的に常温保存が一番!
パウンドケーキは冷蔵保存するとバターが固まりしっとりした食感が失われてしまうため、常温保存するのがベストです。また手作りのパウンドケーキであれば、常温で一晩ほどゆっくり寝かせることでバターと小麦粉がなじみ、しっとりとした食感と豊かな風味が引き立ちます。
ただし、夏場など気温や湿度が高い時期は傷みやすいため、食中毒を防ぐ理由から冷蔵または冷凍保存に切り替えるのがおすすめです。
長期保存させたいなら冷凍保存がおすすめ
パウンドケーキをまとめ買いしたりたくさん作ったりして食べ切れない場合は、冷凍保存すると良いでしょう。しっかりポイントを守って保存すると風味や食感をほとんど損なわず、日持ちを延ばしつつ美味しさをキープできます。ただし、冷凍保存でも風味は少しずつ落ちていくため、早めに食べることが大切です。
パウンドケーキの冷蔵保存は向いていない
パウンドケーキは冷蔵保存すると生地に含まれるバターが固まって食感が悪くなり、ラップで包んでも冷蔵庫内の乾燥によって本来のしっとりした食感が失われやすくなります。ベリーやバナナなどの生のフルーツ入りのパウンドケーキであれば、食感に大きな影響はありません。ただし夏場や湿度の高い時期は傷みやすいため、冷蔵保存が安心です。
【常温】パウンドケーキを保存する方法・日持ち期間は?

パウンドケーキを常温保存する方法
パウンドケーキを常温で保存するときは、乾燥を防ぐことが大切です。手作りで焼いた後のパウンドケーキを保存する場合、ラップの内側に蒸気で水滴がついたときは、生地が濡れないように包み直しましょう。市販の物の場合、パッケージを未開封の状態であればそのままで問題ありませんが、開封後は同じようにラップで包んで保存すると風味を保てます。
また、カットのタイミングにも注意してください。カットすると断面から水分が飛びやすくなるため、食べるときにその都度食べたい分だけを切り分けると良いでしょう。
【パウンドケーキを冷蔵保存する方法】
1.カットしていない状態でラップでしっかり包む
2.ポリ袋や保存容器に入れて保存
常温保存したパウンドケーキの日持ち・賞味期限
ナッツやドライフルーツ入りの物やプレーンなどの水分の少ないパウンドケーキや、ブランデーなどアルコールが入った物は、常温で保存しておける時間の目安が約1週間ほどです。
ただし砂糖やバターを抑えた物や、フルーツ入りなど水分が多いタイプは傷みやすいため3〜4日を賞味期限として食べ切りましょう。特に夏場や湿度の高い時期は傷みやすいので、日持ちに関係なく冷蔵や冷凍保存に切り替えると安心です。
【冷凍】パウンドケーキの保存方法・日持ち期間は?

パウンドケーキの賞味期限を延ばしたいときは、冷凍保存が便利です。特に生のフルーツ入りなど水分が多いタイプも冷凍すると、風味やしっとりとした食感を損なわずに楽しめます。そこで冷凍保存の方法や賞味期限の目安について詳しく紹介します。
パウンドケーキの冷凍保存する方法
パウンドケーキを冷凍する際は好みの厚さにカットしておくと、必要な分だけ解凍が可能です。またチャック付き保存袋に入れるときは空気をしっかり抜いて密閉しましょう。空気をできるだけ抜いて保存することで、風味や生地のしっとりした食感が長持ちします。
【パウンドケーキを冷凍保存する方法】
1.パウンドケーキをカットする
2.ひと切れずつラップでしっかり包み、チャック付き保存袋に入れる
3.冷凍庫で保存
冷凍保存したパウンドケーキの日持ち・賞味期限
パウンドケーキを冷凍保存した場合、賞味期限の目安は約1ヶ月です。ただし、砂糖やバターが少なめの物、生のフルーツが入った物は約2週間を目安に食べ切ってください。
冷凍保存して日持ちが延びたパウンドケーキであっても、時間が経つにつれ少しずつ劣化するため、賞味期限に関わらず早めに食べることが大切です。また菌の繁殖を防ぐためにも一度解凍した物は再冷凍せず、食べたい分だけ解凍しましょう。
冷凍保存したパウンドケーキの解凍方法・食べ方
冷凍したパウンドケーキは、常温に置くか前日に冷蔵庫へ移して時間をかけて自然解凍すると美味しく楽しめます。急いでいる場合は、電子レンジやトースターで軽く温める方法もありますが、電子レンジを使う際は加熱ムラに注意が必要です。加熱後は水分が飛んで固くなりやすいため、時間を置かずに食べましょう。
【パウンドケーキを解凍する際のポイント】
・霜がついている場合はしっかり払い落として解凍する
・電子レンジを使用した場合は早めに食べる
【冷蔵】パウンドケーキの保存方法・日持ち期間は?

パウンドケーキは冷蔵保存すると食感が固くなりやすいお菓子ですが、夏場や湿度の高い時期、また生のフルーツ入りなど傷みやすいタイプは冷蔵庫で保存するのが安心です。そこで冷蔵保存の方法や日持ちの目安について詳しく解説します。
パウンドケーキの冷蔵保存する方法
パウンドケーキを冷蔵保存すると常温に比べて乾燥しやすくなるため、生地の水分が逃げないようにラップでしっかり包むと、美味しさを保てます。冷蔵室よりも温度と湿度がやや高い野菜室で保存すると、冷えすぎを防ぎつつ、しっとりとした食感をある程度キープできるでしょう。
【パウンドケーキを冷蔵保存する方法】
1.パウンドケーキをカットせず、ラップでしっかり包む
2.ポリ袋に入れる
3.冷蔵庫で保存
冷蔵保存したパウンドケーキの日持ち・賞味期限
パウンドケーキを冷蔵保存しても、賞味期限は常温保存の場合と変わりません。プレーンタイプやアルコールが入った物は約1週間、生のフルーツ入りなど水分が多い物は3~4日程度の日持ちになるので早めに食べ切りましょう。冷蔵保存ではバターが固まり生地が乾燥しやすいため、賞味期限に余裕があるとしても早めに食べ切ってください。
保存したパウンドケーキの温め直し方は?しっとり感を復活させるには?

冷蔵庫に入れてしまったパウンドケーキは、そのままだと固いと感じたり、断面がパサパサになることがあります。断面が乾燥している場合なら少量の水分を与えることでしっとりした食感が戻り、柔らかくなります。冷蔵保存した場合でも、常温に戻しておくなどの工夫で美味しく食べられるでしょう。
【パウンドケーキの温め直し方】
1.パウンドケーキの断面に霧吹きなどで水をかける
2.電子レンジやトースターで10~20秒温める
パサパサ・固いパウンドケーキのアレンジレシピ3選も紹介!
パウンドケーキをうまく保存できず、パサついたり固くなったりした場合でも、アレンジ次第で美味しく楽しめます。固くなった食感が気にならないレシピや、時間をかけず簡単に作れるスイーツのレシピを紹介します。
①パウンドケーキのフレンチトースト

【材料】
・パウンドケーキ:3~4切れ
・牛乳:150cc
・卵:1個
・砂糖:小さじ2
パウンドケーキを使用したフレンチトーストの作り方を紹介します。
【作り方】
1.砂糖と卵を混ぜて、牛乳を加えてしっかり混ぜる
2.パウンドケーキを浸す
3.油を引いたフライパンにパウンドケーキを並べる
4.弱火で両面をゆっくり焼く
パサついてしまったパウンドケーキも、時間をかけて生地に卵液をしっかり吸わせることで柔らかい食感に戻ります。卵液に浸したパウンドケーキを耐熱皿に並べてオーブンで焼いても良いでしょう。シロップやホイップクリーム、フルーツなどを添えても美味しく楽しめます。
②パウンドケーキのラスク

【材料】
・パウンドケーキ:適量
・グラニュー糖:適量
パウンドケーキを使ったラスクの作り方を紹介します。
【作り方】
1.パウンドケーキを5mmほどの薄さにカットする
2.クッキングシートを敷いた天板に並べる
3.好みの量のグラニュー糖をふって、220℃に温めたオーブンで10~15分程焼く
パウンドケーキは正方形にカットすると、歯ごたえのあるラスクとして楽しめます。冷めたラスクはそのままでも美味しいですが、焼き立てにアイスクリームをのせたりフルーツを添えたりするなど、自分好みのアレンジも可能です。
③パウンドケーキのロリポップ

【材料】
・パウンドケーキ:適量
・牛乳:少々
・チョコレート:適量
パウンドケーキを使用したロリポップの作り方を紹介します。
【作り方】
1.パウンドケーキをミキサーにかける
2.生地がまとまるまで牛乳を加える
3.一口大に丸めて、冷蔵庫で冷やす
4.チョコレートを湯煎で溶かす
5.チョコレートをケーキにつけて冷やし固める
チョコレートが塗りにくいときにはサラダ油を少し混ぜると良いでしょう。パウンド生地を抹茶やチョコにしたり、チョコレートの上にカラースプレーをかけたりなどのアレンジをしても美味しく楽しめます。
パウンドケーキの保存方法を知ろう
パウンドケーキは保存方法によって日持ちや食感、風味が変わります。基本は常温保存ですが、夏場や湿度の高い時期は傷みやすいため、冷蔵や冷凍が安心です。冷凍すると約1ヶ月ほど賞味期限を延ばせます。解凍は常温で置くか冷蔵庫で時間をかけて行うのが基本ですが、電子レンジやトースターで温めるとすぐに食べられます。