きゅうりの冷凍の保存方法・日持ちは?そのまま?塩もみは必要?使い方・解凍法も紹介!
きゅうりは冷凍できるか知っていますか?まずくならないのでしょうか?今回は、〈そのまま・塩もみして〉などきゅうりの冷凍での保存方法・期間を、解凍方法・使い方とともに紹介します。冷凍したきゅうりはそのまま食べることができるかや、人気レシピも紹介しますので参考にしてください。
目次
- きゅうりは冷凍できる?まずくならない?
- きゅうりは冷凍すると2〜3週間ほど日持ちする!
- 冷凍したきゅうりはそのまま食べるより調理する方がおすすめ
- 【そのまま・丸ごと】きゅうりの冷凍保存方法は?
- きゅうりをそのまま冷凍保存する方法
- そのまま冷凍保存したきゅうりの解凍方法・使い方
- 【スライスして塩もみ】きゅうりの冷凍保存方法は?
- きゅうりをスライス・塩もみして冷凍保存する方法
- スライス・塩もみして冷凍保存したきゅうりの解凍方法・使い方
- 【すりおろし】きゅうりの冷凍保存方法は?
- きゅうりをすりおろして冷凍保存する方法
- すりおろして冷凍保存したきゅうりの解凍方法・使い方
- 冷凍きゅうりの人気レシピ・食べ方3選!
- ①冷凍きゅうりとツナのポン酢和え
- ②冷凍きゅうりの冷製パスタ
- ③冷凍きゅうりと豚肉の甘酢炒め
きゅうりは冷凍できる?まずくならない?

水分量が多い夏野菜の代表であるきゅうりは、冷凍保存すると、生の食感や青臭く瑞々しい風味がどのように変化するのでしょうか。さまざまな形状できゅうりを冷凍する際の保存期間や、冷凍きゅうりの利用法を紹介します。
きゅうりは冷凍すると2〜3週間ほど日持ちする!
冷凍保存方法 | 日持ち・保存期間 | おすすめな人 |
そのまま・丸ごと | 2~3週間 | 手軽に保存したい人 |
スライスして塩もみ | 約1ヶ月 | すぐに料理に使いたい人 |
すりおろし | 2~3週間 | ソースや薬味に使いたい人 |
きゅうりは冷蔵保存では3~4日程度しか持たない野菜ですが、冷凍すると2~3週間以上保存できます。そのまま丸ごと冷凍する方法は最も手軽ですが、使う時に解凍と下処理をしなければなりません。スライスして塩もみしてから冷凍すると、水分が抜けているため、そのままの時よりも保存期間が長くなります。
すりおろして冷凍する方法は、すりおろすのに手間がかかるので一度に多く作っておきましょう。どの方法も冷凍用保存袋に入れて空気を抜き、密封することが長期保存のポイントです。下処理が不適切だと表に記載した保存期間には満たず、冷凍庫内でも品質の低下が早まるため注意してください。
冷凍したきゅうりはそのまま食べるより調理する方がおすすめ
冷凍したきゅうりは解凍すると生の状態とは食感が変わり、歯ごたえが弱くなります。水分が抜けて柔らかくなるため、そのままサラダとして食べるより、炒め物、和え物、漬物などの調理に使う方が美味しく食べられます。冷凍すると細胞壁が壊れ、調味料が染み込みやすくなり、短時間で味の染みた料理が作れるでしょう。
【そのまま・丸ごと】きゅうりの冷凍保存方法は?

きゅうりを丸ごと冷凍する方法は、下処理の時間を節約できる利点があります。ただし、適切な状態で冷凍しないと食感やその後の調理に影響が出るので注意しましょう。
きゅうりをそのまま冷凍保存する方法
きゅうりを洗う際は、表面の汚れを落としてください。水分が残っていると霜がつきやすくなり、冷凍焼けの原因になります。ラップで包む際は空気が入らないように包み、さらに冷凍用保存袋に入れると、冷凍庫内の臭い移りや冷凍焼けを防げます。
【きゅうりをそのまま冷凍保存する手順】
1.きゅうりを水で洗う
2.キッチンペーパーで水気を拭く
3.1本ずつラップで包む
4.冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で保存する
そのまま冷凍保存したきゅうりの解凍方法・使い方
そのまま冷凍したきゅうりは、流水で解凍してください。自然解凍すると時間がかかり、水分が出すぎてしまいます。解凍後は包丁で切りやすく、輪切りや斜め切りなど料理に合わせてカットできます。料理が水っぽくなるのを防ぐために、切った後は必ず手で絞って余分な水分を取り除きましょう。解凍したきゅうりは炒め物や酢の物、スープの具材として利用できます。
【そのまま冷凍保存したきゅうりの解凍の手順】
1.10分程度、流水で解凍する
2.食べやすい大きさに切り、水気をさらに絞る
【スライスして塩もみ】きゅうりの冷凍保存方法は?

塩もみをしてから冷凍すると、余分な水分が抜けて解凍後も食感が残ります。あらかじめカットしてあるので、使いたい時にすぐ料理に加えられる便利さも利点です。塩味もついているため、調理時間の短縮にもつながり、忙しい日の味方になるでしょう。
きゅうりをスライス・塩もみして冷凍保存する方法
薄切りにする際は、2~3mm程度の厚さにすると、形状を保ったまま早く余分な水分が抜けていきます。塩の量は、きゅうり1本に対して小さじ1/4程度が目安です。塩もみ後は、冷凍時の品質を保つために水分をよく絞ってください。小分けにすれば、必要な分だけ解凍して使えるので無駄がありません。ラップで包む際は平らにして、解凍時間を短縮しましょう。
【塩もみしたスライスきゅうりの冷凍保存する手順】
1.きゅうりを洗い、汚れを落とす
2.きゅうりを薄い輪切りにする
3.切っておいたきゅうりをボウルに入れ、塩少々を加えてもみ込む
4.5分ほど置いて水分が出たら、手で絞って水気を抜く
5.1本分ずつに小分けして、ラップで包む
6.冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫へ入れる
スライス・塩もみして冷凍保存したきゅうりの解凍方法・使い方
塩もみして冷凍したきゅうりは、熱湯をかけることで瞬時に解凍できます。自然解凍の場合は、冷蔵庫で30分程度置いておきます。解凍後は、酢の物やサラダ、冷やし中華の具材などにそのまま使ってください。すでに塩味がついているので、調味料の量は控えめにするのがポイントです。
【スライスして塩もみした冷凍きゅうりの解凍方法の手順】
1.時間がない時は、ラップを取り外してから、ザルに入れて熱湯をかける
2.自然解凍した場合も、熱湯で解凍した場合も、不要な水気を手で絞って抜く
【すりおろし】きゅうりの冷凍保存方法は?

すりおろしたきゅうりは、水分が多くペースト状になっているため、冷凍保存する際にいくつかポイントがあります。また、きゅうりの野菜本来がもつ水分を利用した使い方があるので、覚えて日々の食事に役立ててください。
きゅうりをすりおろして冷凍保存する方法
きゅうりをすりおろす際は、おろし金の目の粗さによって食感が変わります。粗めにすりおろすと食感が残り、細かくすりおろすとなめらかなソース状になります。すりおろしたきゅうりは水分が多いので、軽く水気を切ってから保存容器に入れてください。
製氷皿に入れて冷凍すると、キューブ状になって使いやすくなります。また1回分ずつ小分けにできるので、必要な分だけ取り出せます。保存期間は2~3週間が目安ですが、早めに使い切って風味を保ちましょう。冷凍用保存袋に平らに入れて冷凍すれば、使う分だけ折って取り出せます。
すりおろして冷凍保存したきゅうりの解凍方法・使い方
すりおろして冷凍したきゅうりは、自然解凍するとよいでしょう。使う30分前に冷蔵庫に移しておけば、ちょうどよい状態になります。急いでいる場合は、保存袋のまま流水に当てて解凍してください。ただし、熱湯をかける解凍方法は、食感や風味が損なわれるのでおすすめしません。解凍後は冷製パスタのソースや、焼き魚の薬味として使いましょう。
ヨーグルトと混ぜてラッシー風のドリンクにしたり、ドレッシングのベースとして使ったりと、アレンジの幅が広がります。水分が多く出た場合は、軽く絞ってから使うと料理が水っぽくなりません。夏場は凍ったまますりおろしきゅうりを素麺の薬味にすると、清涼感が楽しめます。
冷凍きゅうりの人気レシピ・食べ方3選!
冷凍きゅうりには、調味料が短時間で染み込みやすく、調理の時間が短くなるという利点があります。これらの特性を利用した、冷凍きゅうりならではの簡単で美味しいレシピを3つ紹介します。
①冷凍きゅうりとツナのポン酢和え

【材料】
・冷凍スライスきゅうり:1本分
・ツナ缶:1缶
・ポン酢:大さじ2
・鰹節:適量
・白ごま:小さじ1
短時間で完成する簡単なきゅうりの和え物の作り方を紹介します。
【作り方】
1.冷凍きゅうりを解凍し、水気をしっかり絞る
2.ボウルにきゅうり、油を切ったツナ、ポン酢を入れて混ぜる
3.鰹節と白ごまを加えて軽く和える
小さな子供でも食べやすい味付けで、あと一品足りない時に重宝する簡単な野菜レシピです。鰹節を加えることで旨味がアップし、鰹節の風味も加わって、満足感のある一品になります。
②冷凍きゅうりの冷製パスタ

【材料】
・冷凍すりおろしきゅうり:大さじ4
・パスタ(細麺):200g
・生ハム:4~5枚
・マヨネーズ:大さじ3
・レモン汁:大さじ1
・塩、こしょう:適量
夏におすすめの冷製パスタの作り方を紹介します。
【作り方】
1.パスタをパッケージの表示時間通り茹で、冷水で冷やす
2.解凍したすりおろしきゅうり、マヨネーズ、レモン汁を混ぜてソースを作る
3.パスタとソースを和え、生ハムを飾る
生ハムを使用しているので、おしゃれな仕上がりになります。冷凍のすりおろしきゅうりが冷たく、夏に嬉しい一品です。マヨネーズ入りですが、レモンの酸味ときゅうりの青さが爽やかで、暑い夏でも食べやすいでしょう。
③冷凍きゅうりと豚肉の甘酢炒め

【材料】
・冷凍きゅうり(そのまま):2本
・豚薄切り肉:200g
・すりおろしにんにく:少々
・すりおろし生姜:少々
・酢:大さじ2
・砂糖:大さじ1
・醤油:大さじ1.5
・片栗粉:小さじ1
スタミナ満点のきゅうりの炒め物の作り方を紹介します。
【作り方】
1.冷凍きゅうりを解凍し、乱切りにして水気を絞る
2.豚肉を炒め、にんにくと生姜を加える
3.きゅうりを加えて炒め、調味料を加えてとろみをつける
にんにく、生姜、酢が入っており、暑い時期でも食べやすい夏のスタミナレシピです。黒酢を使うと、旨味も増してコク深い味わいになります。酢の代わりに梅干しを入れても、自然な酸味で美味しく仕上がります。
きゅうりの冷凍保存方法を知ろう
きゅうりの冷凍は、余った野菜を無駄にしない賢い方法です。自然解凍よりも流水に当てた方が早く、調理前に必ず水気を絞ってから使うことが美味しさにつながります。この野菜の特性を理解して適切に保存し、季節を問わず美味しいきゅうり料理を楽しんでください。