生クリームは冷凍できる!保存方法・賞味期限は?解凍方法・使い方のおすすめも紹介!
余った生クリームの冷凍保存方法を知っていますか?液体でそのまま冷凍できるのでしょうか?今回は、生クリームの正しい冷凍での保存方法・賞味期限や、解凍方法・使い方を紹介します。冷凍した生クリームの活用レシピも紹介しますので参考にしてください。
目次
余った生クリームは冷凍できる?そのままでOK?

料理やお菓子作りで使い切れずに残ってしまうこともある生クリームですが、どのように保存すれば良いのでしょうか。冷凍は可能か、どのくらいの期間、日持ちするかを紹介します。
生クリームは泡立てて冷凍すると3週間ほど日持ちする!
開封後の生クリームは、冷蔵庫で通常2~3日程度しか日持ちしません。しかし、残りの生クリームを泡立てて冷凍すれば、組織が安定して冷凍や解凍時の成分の分離を最小限に抑えられるため、賞味期限を約3週間まで延ばせます。
生クリームを液体のまま冷凍はNG
使いかけの生クリームを液体の状態で冷凍することは、品質を維持する観点から基本的には避けるべきです。液体の生クリームは冷凍や解凍の過程で脂肪分と水分が分離しやすく、解凍後に舌触りが悪くなったり、本来の風味が損なわれたりするおそれがあるためです。
また、一度液体で冷凍した生クリームは、解凍後に泡立てるのが難しくなります。シチューやスープなど加熱する料理に少量加える程度であれば使えますが、ホイップクリームとして使用したい場合には向いていません。
生クリームの冷凍保存方法は?

生クリームを固めに泡立てて容器に入れ、急速に凍らせることで分離しにくく、美味しさも保ちやすくなります。スイーツに使いたい場合は、200mlに対して大さじ3程度の砂糖を加えて泡立ててください。完全に凍ったら、におい移りを防ぐために、冷凍用の保存袋や密閉容器に移し替えて小分けで保存するのがコツです。
【生クリームの冷凍保存の方法】
1.生クリームをツノが立つまで泡立てる
2.金属製のバットの上にラップを敷き、生クリームを絞り出し、急速冷凍する
3.保存容器に入れて、冷凍庫で保存する
冷凍した生クリームの解凍方法・使い方は?

冷凍した生クリームを解凍すると、元の状態とは少し違って、ゆるい質感になることもあります。冷凍した生クリームを上手く解凍する方法や使い方を紹介します。
①凍ったまま使う
凍ったまま使うのは、解凍の手間を省けるのが大きなメリットです。ホットコーヒーやココアなど温かいの飲み物にトッピングしたり、グラタンなどの加熱調理する料理に加えたりしましょう。熱で自然に溶け込み、料理や飲み物にコクとまろやかさが加わり、風味がより豊かになります。
【凍ったまま使える料理やお菓子】
・シチュー
・グラタン
・パスタソース
・スープ
・オムレツ
・パンナコッタ
・プリン
・生チョコ
②冷蔵庫で解凍する
使用する分だけ冷蔵庫に移し、30分から1時間程度を目安に解凍しましょう。完全に溶かすよりも、少し芯が残るくらいの半解凍状態で使うのが、分離を防ぎ美味しく仕上げるコツです。冷蔵庫で解凍するのは少し時間はかかりますが、生クリームの成分が分離しにくく泡立てた時の口当たりや風味を保ちやすいため、火を通さない料理やお菓子にも美味しく使えます。
【冷蔵庫で解凍して使える料理やお菓子】
・サラダのドレッシング
・クラッカーやパン用のディップソース
・ロールケーキ
・ババロア
解凍した生クリームの再冷凍は避けよう
解凍後の生クリームを再び冷凍するのは避けて、早く使い切りましょう。再冷凍すると組織が壊れて水分が分離し、風味や食感が損なわれるためです。温度変化を繰り返すことで雑菌も繁殖しやすくなるので、衛生面でも問題が生じます。余らせないように小分けにして冷凍しておくこともポイントです。
冷凍した生クリームのレシピ・使い道を紹介!
冷凍した生クリームは、加熱する料理や、生クリームのコクを活かしたいチーズケーキなどのスイーツで大活躍します。冷凍した生クリームを使ったお菓子や料理のレシピを紹介しますので、参考にしてください。
①冷凍した生クリームで作るロールケーキ

【材料】
・冷凍スポンジ:1枚
・冷凍生クリーム:200cc
・いちご:1パック
・砂糖:大さじ1
・水:大さじ2
・粉砂糖:適量
本格的な味わいの冷凍した生クリームを使った、ロールケーキのレシピを紹介します。
【作り方】
1.冷凍スポンジは、常温に出しておく
2.冷凍生クリームは、冷蔵庫に入れて解凍しておく
3.耐熱容器に砂糖と水を入れ、電子レンジ500Wで30秒加熱して砂糖水を作る
4.スポンジに数カ所、浅く切れ目を入れる
5.砂糖水をスポンジの表面に塗る
6.解凍した生クリームを塗り広げ、カットしたいちごを並べて巻く
7.好みで粉砂糖を振りかけ、飾り付けをして完成
いちご以外にもブルーベリーや桃などの旬のフルーツを使っても、季節ごとの味わいが楽しめますので試してください。
②冷凍生クリームで楽しむコーヒーゼリー

【材料】
・市販の無糖のボトルコーヒー:500ml
・粉ゼラチン:10g
・冷凍生クリーム:適量
・牛乳:50ml
・ココアパウダー:適量
市販のボトルコーヒーで作れる簡単なコーヒーゼリーのレシピを紹介します。
【作り方】
1.粉ゼラチンにボトルコーヒーのうち100mlを入れる
2.耐熱容器に入れ、電子レンジ600Wで約20秒加熱する
3.よく混ぜて、さらに20秒加熱する
4.残りのコーヒーにゼラチン液を少しずつ加えながら、静かに混ぜ合わせる
5.バットやグラスなどの容器に流し入れ、冷蔵庫で2〜3時間以上冷やし固める
6.固まったコーヒーゼリーをスプーンですくって、器に盛り付ける
7.半解凍にした冷凍生クリームを乗せ、牛乳を注ぐ
8.ココアパウダーを振ったら完成
ミントの葉を添えると、カフェ風に仕上がります。冷凍生クリームは少量しか使用しないので、小分け冷凍した物を用いると便利です。
③冷凍生クリームを使ったじゃがいもドリア

【材料】
・じゃがいも:1個
・冷凍生クリーム:80cc
・冷や飯:適量
・冷凍玉ねぎ:適量
・炒める用のバター:10g
・塩コショウ:適量
・チーズ:適量
店で食べるような濃厚でクリーミーなドリアのレシピを紹介します。
【作り方】
1.冷凍生クリームを冷蔵庫に入れて解凍しておく
2.じゃがいもは皮をむいて乱切りにする
3.冷や飯は、お好みでバターで炒めておく
4.フライパンにバターを溶かし、冷凍玉ねぎとじゃがいもを炒める
5.じゃがいもがかぶるくらいの水を入れ、柔らかくなるまで茹でる
6.解凍した生クリームを加え、軽く煮詰めてソースを作る
7.塩、こしょうで味を調整する
8.耐熱皿にご飯を盛り、ソースをかけ、チーズを乗せる
9.200℃に予熱したオーブンで、チーズに焼き色がつくまで5~10分程度焼く
じゃがいもは煮崩れない程度に火を通し、生クリームは弱火で煮詰めるのがなめらかでコクのあるソースに仕上げるコツです。
生クリームの冷凍保存方法を知ろう
生クリームを冷凍で保存すれば約3週間は日持ちし、解凍すればケーキのトッピングやグラタンなどに使えます。また、小分けで冷凍しておくと使いたい分だけ取り出せて便利で、再冷凍のリスクも避けられます。生クリームを小分けで冷凍保存し、無駄なく使い切りましょう。