スイートポテトの冷凍保存方法!手作りの日持ちは?美味しい解凍方法とともに紹介!
スイートポテトの冷凍保存方法を知っていますか?今回は、手作りスイートポテトの〈冷凍・冷蔵〉保存方法・日持ちや、美味しい解凍方法を紹介します。加熱前の生地についても解説します。冷凍スイートポテトのアレンジレシピも紹介しますので参考にしてください。
目次
スイートポテトの保存方法は?冷凍できる?

手作りスイートポテトの保存にはどのような方法があるのか、冷凍できるかどうかも含めて説明します。適切な方法を知っておけば、風味や食感を損なうことなく、最後まで美味しく楽しめます。
手作りスイートポテトは冷凍or冷蔵保存がおすすめ!
保存方法 | 日持ち |
常温 | 1日 |
冷蔵 | 2~3日 |
冷凍 | 1週間~1ヶ月 |
保存料を使用しない手作りのスイートポテトは、日持ちしにくいため保存環境に注意が必要です。作りたての風味やしっとりとした食感をキープしたい場合は、冷蔵庫での保存が向いています。長期間保存したい時は早めに冷凍することで、劣化を最小限に抑えられます。
また加熱前の状態で冷凍しておけば、より長く保存でき、解凍後スイートポテトだけでなく他のスイーツなどにアレンジも可能です。
スイートポテトの常温保存は日持ちしない
スイートポテトは水分や糖分が多く、雑菌が繁殖しやすいため常温での保存には適しません。特に手作りの場合は、衛生面の管理が難しく、劣化が早く進む傾向があります。冬場など気温が低い時期でも、当日中に食べきれない場合は冷蔵や冷凍保存が安心です。やむを得ず常温保存する際は、ラップで包み、乾燥や直射日光を避けましょう。
スイートポテトの保存方法・日持ちは?【冷凍】
スイートポテトを冷凍する場合の保存方法やポイント、日持ちについて紹介します。加熱済みのスイートポテトだけでなく、加熱前の生地の保存方法、期間についても説明します。
スイートポテトの冷凍保存方法

スイートポテトは空気に触れると風味が劣化しやすいため、密閉して冷凍することが大切です。1個ずつラップで包み、保存袋に入れ空気を抜いて冷凍します。個別に包むことで、食べたい分だけ取り出して解凍できるので便利です。また金属製のトレイに乗せて急速に冷凍すれば、美味しさを保てます。
【冷凍保存のポイント】
・密閉する
・個別に包む
・短時間で冷凍する
冷凍スイートポテトの保存期間
手作りのスイートポテトを冷凍した場合の保存期間は約1週間です。一度解凍した物を再冷凍すると品質が落ちるだけでなく、衛生面でもリスクがあります。食べる分だけを解凍し、残さず食べきりましょう。
焼く前・タネの冷凍方法・期間は?
加熱前のスイートポテトの生地は、冷凍で約1ヶ月保存できます。火を通した物よりも日持ちし、スイートポテト以外のアレンジにも使いやすいのが利点です。冷凍する際は、生地を平らに広げてラップに包み、保存袋に入れます。
食中毒の恐れがあるので、生地を伸ばす時は直接手で触れず、ヘラやスプーンを使いましょう。またラップで包んだ後、菜箸などで生地を小分けにするように切れ目を入れておくと、解凍時に少量ずつ取り出せて便利です。
冷凍したスイートポテトの美味しい解凍方法は?

冷凍したスイートポテトを美味しく味わうための解凍方法を3つ紹介します。それぞれの方法の特徴を知り、食べたいタイミングや好みに合わせて上手に使い分けましょう。
①自然解凍
冷凍したスイートポテトを室温または冷蔵庫に移して解凍すると、冷たい状態で味わえます。加熱前の生地の解凍にも適した方法です。冷蔵庫に移す場合、時間をかけて解凍することで全体が均一に解け、解凍ムラが起こりにいのがメリットです。常温で15分ほど置くと半解凍の状態になり、アイスのような感覚で食べられます。
【自然解凍のポイント】
・冷蔵庫で約1時間で全解凍
・室温15分で半解凍
・生地の場合は冷蔵庫で約3時間
②電子レンジ
電子レンジを使えば、手軽に短時間で解凍できます。ラップに包んだまま600Wで30秒~1分ほど加熱すると、焼き立てのような食感や温かさを感じられます。加熱時間が長すぎると水分が飛んで乾燥してしまうため、こまめに様子を確認しながら温めましょう。
【電子レンジ解凍のポイント】
・ラップに包んだまま加熱する
・加熱しすぎない
③トースター
あらかじめ自然解凍や電子レンジで解凍したスイートポテトを、トースターで軽く焼くと香ばしさが加わります。表面を2~3分焼くだけで風味が増し、手軽に出来立てのような美味しさが楽しめます。焼き色が付きすぎる場合は、途中でアルミホイルを被せると焦げ付きを防止できて安心です。
【トースター解凍のポイント】
・解凍後トースターで2~3分焼く
・アルミホイルを被せる
スイートポテトの保存方法・日持ちは?【冷蔵】

手作りスイートポテトを冷蔵で保存する際の方法や注意点、日持ちについて説明します。冷凍と冷蔵の違いを正しく理解し、保存期間に合わせて使い分けることが重要です。
スイートポテトの冷蔵保存方法
冷蔵で保存する際は、粗熱を取ってから1個ずつラップに包み、清潔な蓋付きの密閉容器に入れます。温かいうちに冷蔵庫に入れると、容器内に水滴が発生しやすく、品質の劣化や食中毒のリスクが高まるため注意が必要です。蓋付きの密閉容器を使用することで、他の食材のにおい移りも防げます。
【冷蔵保存のポイント】
・完全に冷ましてから冷蔵庫へ入れる
・蓋付きの密閉できる容器に入れる
冷蔵スイートポテトの保存期間
手作りのスイートポテトはあまり日持ちせず、冷蔵での保存期間の目安は2~3日程度です。風味や食感が時間とともに落ちてしまうため、すぐに食べない場合は冷凍保存しましょう。
特に生クリームを使っている場合は傷みやすく、冷蔵での保存は1日を限度にするのが安心です。牛乳よりも脂肪分が多い生クリームは劣化しやすいので、より慎重な管理が求められます。
スイートポテトが腐った時の特徴は?

スイートポテトの表面に白や黒っぽいカビが見られたら、傷んでいる可能性が高いため食べずに処分しましょう。触った時に粘りが出たり糸を引いたりしている場合は、細菌の繁殖が進んでいるサインです。また通常の甘く香ばしい香りではなく、酸っぱいにおいを放っていたら、食べるのは避けてください。
【腐った時の特徴】
・カビが生えている
・粘りが出て糸を引く
・酸味のある異臭がする
冷凍したスイートポテトのアレンジレシピ3選も紹介!
冷凍保存しておいたスイートポテトや加熱前の生地を使ったアレンジレシピを紹介します。時間がある時にまとめて仕込んでおけば、長期保存もでき、解凍して調理するだけでおやつやデザートが手軽に作れます。時短にもなり、食材を無駄なく使いきれるため、参考にしてください。
①スイートポテトのアイス添え

【材料】
・冷凍スイートポテト:1個
・バニラアイス:適量
・ミント:適量
冷凍スイートポテトにアイスを添えて楽しむ簡単デザートの作り方を紹介します。
【作り方】
1.スイートポテトをラップに包んだまま、電子レンジで600Wで30秒~1分温める
2.トースターで2~3分加熱する
3.皿に盛り付け、バニラアイスとミントを添える
冷凍しておいたスイートポテトにひと手間を加え、手軽に贅沢なスイーツに早変わりします。温かいスイートポテトと冷たいアイスの組み合わせは相性が抜群です。バニラの他、抹茶や黒ゴマなどの和風アイスを合わせても美味しく食べられます。
②カフェ風スイートポテト

【材料】
・冷凍スイートポテト生地:適量
・丸型クッキー:適量
・卵:1個
家でカフェ気分を楽しめるスイートポテトの作り方を紹介します。
【作り方】
1.解凍したスイートポテト生地を絞り袋に入れ、クッキーの上に渦巻き状に絞る
2.溶いた卵を、1.にハケで優しく塗る
3.180度に予熱したオーブンで15~20分焼く
冷凍スイートポテト生地を使うことで、カフェ風のスイートポテトを簡単に作れます。クッキーの代わりに、ふかして薄切りにしたさつま芋を使うと、一体感のある味わいになります。ツヤが出て見た目が引き立てられるので、卵を塗るひと手間がポイントです。
③スイートポテトパイ

【材料】
・冷凍スイートポテト生地:適量
・冷凍パイシート:2枚(20cm×20cm)
・溶き卵:適量
・黒いりごま:適量
冷凍の材料を使うことで簡単に作れるスイートポテトパイのレシピを紹介します。
【作り方】
1.冷凍パイシートは使う5分前に室温に出しておく
2.パイシート2枚を十字に4等分し、それぞれをさらに縦半分に切る
3.4枚にはフォークで穴をあけ、残り4枚には包丁で横に4本切り込みを入れる
4.穴を開けたパイシートに解凍したスイートポテト生地を乗せ、切り込みを入れたパイシートを重ねる
5.フォークでふちを押さえて閉じ、同様に計8個作る
6.表面に溶き卵を塗り、黒いりごまを散らす
7.クッキングシートを敷いた天板に並べ、200度に予熱したオーブンで焼き色が付くまで15~20分ほど焼く
冷凍パイシートと冷凍スイートポテト生地を使い、簡単に本格的なスイートポテトパイが作れます。トースターで作る場合は天板にアルミホイルを敷き、8~10分ほど様子を見ながら加熱します。焼ける前に焦げてしまいそうな時は、途中でアルミホイルを被せてください。
スイートポテトの正しい保存方法を知っておこう
手作りのスイートポテトは日持ちしにくいため、すぐに食べない場合は早めに冷凍することが大切です。焼く前の生地であれば、冷凍で約1ヶ月保存が可能で、スイートポテト以外へのアレンジもできます。適切な保存と解凍の方法を知り、美味しく食べきりましょう。