桃の冷凍保存を【丸ごと・そのまま】別に!解凍方法や美味しい食べ方も紹介!
桃は冷凍保存できるか知っていますか?今回は、〈丸ごと&そのまま・切って&カットして〉別の桃の冷凍保存方法や、美味しい食べ方・解凍方法を紹介します。〈コンポート・スムージー〉など冷凍した桃のアレンジレシピも紹介しますので参考にしてください。
目次
桃は冷凍保存できる?日持ち期間は?

白桃はカリウムや銅などのミネラルが豊富な果物で、むくみ改善や高血圧予防が期待できます。瑞々しく優しい甘さが特徴の桃が多く手元に残っている時、冷凍庫で長期間保存しておけるのかや、美味しい食べ方を説明します。
安部加代子
野菜ソムリエpro
日本の東西で好まれる桃は違います。東日本では、全体に赤味のある固めの桃、一方西日本では、袋をかけて育てた白くやわらかい桃が人気です。
桃は冷凍すると1ヶ月ほど日持ちする!
桃は傷みやすい果物なので、多く購入したり貰ったりして短期間で食べ切れない時は、冷凍庫で凍らせるのが良いでしょう。日持ちが短い桃は冷凍庫に入れておけば約1ヶ月保存できますが、1年や2年など年単位での保管は品質が落ちるので早めに食べ切りましょう。
なお、桃は丸ごとでも切った状態でも冷凍出できるので、解凍した時の食べ方に合わせた形で冷凍しておくと使いやすいです。
ただし桃は冷凍よりも常温保存が最適
冷凍保存と比較すると保存期間は約3日と短いですが、桃は風通しの良い常温の冷暗所で保管すると美味しい状態を保てます。桃は冷蔵の空気に弱い果物なので、冷蔵庫に入れると鮮度と共に美味しさが落ちて、まずいと感じることがあります。冷たい空気に触れると、味わいが劣化し甘くない桃になるので、早めに食べ切れる場合は常温で保存しておきましょう。
安部加代子
野菜ソムリエpro
常温保存された桃は、桃の香りがして、お尻のあたりが少し柔らかくなると食べごろです。食べる直前の1~2時間ほど冷やすか、氷水で冷やして食べるとよいです。長い間冷蔵保存すると風味が損なわれることがあります。
桃の冷凍保存方法は?【丸ごと・カット別】

常温だと約3日間と日持ちの短い桃ですが、冷凍保存しておけば約1ヶ月美味しく食べられるでしょう。桃の風味や味わいを最後まで保つにはどうしたら良いか、正しい冷凍保存の方法を丸ごととカット別に説明します。
桃を丸ごと・そのまま冷凍保存する場合
桃を丸ごとの状態で冷凍しておくと、解凍する時に皮が剝きやすいといったメリットがあります。これは、冷凍した際に桃の実と皮の間に少しのズレが生じるためです。桃を丸ごと冷凍する時は、力を入れずに優しく触れるようにしましょう。洗う時に強くこすったり押したりすると傷みやすくなり、傷んだ箇所から冷凍ヤケを起こす恐れがあります。
【桃をそのまま丸ごと冷凍保存する手順】
1.桃全体を水で優しく洗う
2.桃についている水気をよく拭き取る
3.空気に触れないよう、桃をラップで隙間なく包む
4.ラップで包んだ桃を密閉袋に入れる
5.密閉袋の空気を抜いて、冷凍庫へ入れる
桃を切って・カットして冷凍保存する場合
桃は好きな切り方でカットして密閉袋に入れての保存も可能ですが、一度レモン汁の入った水に入れると変色防止になり、砂糖水や塩水でも代用が可能です。これらは変色だけでなく酸化防止にもなるので、最後まで色合い良く品質を保って保存できます。桃を密閉袋に入れる時は中の空気を抜いて、冷凍ムラを起こさないよう少量ずつ入れましょう。
【桃を切ってから冷凍保存する手順】
1.桃の皮を剥く
2.食べやすい大きさにカットする
3.カットした桃を、レモン汁を入れた水にくぐらせる
4.桃の水気を拭きとる
5.桃を密閉袋に入れて冷凍庫で保管する
冷凍した桃の解凍方法・美味しい食べ方は?丸ごとの時は?

冷凍保存した桃は、どのように解凍すれば美味しい食べ方ができるのでしょうか。冷凍した桃の正しい解凍方法や、風味や味わいを楽しめる美味しい食べ方を紹介します。
冷凍した桃は『半解凍』で食べるのがおすすめ!
冷凍した桃は半解凍にすると、外側と内側で異なる食感を楽しめます。半解凍の桃は、内側が少し凍っていてシャーベットのような食感になるのです。冷凍した桃を半解凍にするには、冷凍庫から出して約10~30分を目安に置いてください。丸ごとの物やカットした冷凍の桃は、半解凍の食感を活かしてシャーベットやスムージーなどの食べ方をすると良いでしょう。
【冷凍した桃で作るおすすめの食べ方】
・シャーベット
・スムージー
・タルト
・ジャム
冷凍した桃の解凍させすぎには注意!
冷凍した桃を長時間解凍すると、ドリップが発生します。ドリップとは、解凍した時に出る水分と一緒に、食品に含まれる栄養素も流出してしまう現象です。ドリップを抑えるために、冷凍した桃は半解凍程度に抑えておくことで、栄養素と一緒に旨味も保てます。
冷凍保存した桃のアレンジレシピ5選!
冷凍した桃は約10~30分程自然解凍し、半解凍の状態にするとドリップせずに美味しく食べられるでしょう。冷凍した桃の美味しい食べ方ができるアレンジレシピを、5つ紹介します。
①桃とヨーグルトのスムージー

【材料】
・冷凍桃:1個
・ヨーグルト:100g
冷凍桃を使ったスムージーのレシピを紹介します。
【作り方】
1.皮つきの冷凍桃を600Wの電子レンジで1分加熱する
2.桃の皮を剥く
3.桃のタネを取り除いて、一口大にカットする
4.ミキサーに桃とヨーグルトを加える
5.滑らかになるまでミキサーにかける
桃から出る自然な甘さを感じられ、ジュースのようにたくさん飲めるレシピです。スムージーに砂糖や牛乳を加えても美味しいです。またシロップなどで煮た桃のコンポートもスムージーにできるので、作って冷凍しておくのも良いでしょう。
②桃のシャーベット

【材料】
・冷凍桃:2分の1個
・はちみつ:大さじ1
冷凍桃のシャーベットの作り方を紹介します。
【作り方】
1.カットしてから冷凍した桃を平らな容器に入れて、200Wの電子レンジで1分程度加熱する
2.桃とはちみつを、フードプロセッサーに入れて混ぜる
手軽な調理方法でできる冷凍した桃の食べ方の2つ目は、2つの材料のみで簡単に作れるシャーベットです。火を使用しないため子供と一緒に安心して作ることができ、アイスやお菓子などの代わりにもなるレシピです。
③桃の赤ワイン煮込み

【材料】
・冷凍桃:3個
・赤ワイン:適量
冷凍桃の赤ワイン煮込みのレシピを紹介します。
【作り方】
1.丸ごと冷凍した桃を、冷蔵庫で約6~7時間解凍する
2.鍋に桃を入れて、赤ワインを入れる
3.中火で加熱して、軽く煮立たせる
4.煮立ってきたら弱火にして、約20分火を通す
5.10分程たったら、桃の上下を返す
6.加熱後に粗熱を取って、皮を剥く
7.冷めたら桃を容器に移して、冷蔵庫で冷やす
鍋にワインを入れる時は、桃の3分の2以上が隠れるまで入れてください。煮込んでる際に、アクが出てきた場合はこまめに取り除きましょう。桃の赤ワイン煮に、ヨーグルトやグラノーラをかける食べ方をしても美味しいです。
④桃ジャム

【材料】
・冷凍桃:250g
・砂糖:50~125g
冷凍桃を使うジャムの作り方を紹介します。
【作り方】
1.冷凍の桃に砂糖をかけて、解凍するまで置いておく
2.鍋に桃を入れて、とろみがつくまでかき混ぜて煮詰める
冷凍してある桃を使うことで、簡単に無添加で果肉たっぷりのジャムを作れます。桃以外にも、冷凍の苺やブルーベリーなどを使っても美味しく仕上がります。酸味の少ない果物をジャムにする場合は、レモン汁を大さじ1加えると良いでしょう。
⑤桃の生ハムヨーグルト乗せ

【材料】
・冷凍桃:2~3カット
・生ハム:2枚
・水切りヨーグルト:適量
桃や生ハムを使ったおしゃれな食べ方を紹介します。
【作り方】
1.水切りヨーグルトを作っておく
2.冷凍の桃を一口大にカットする
3.桃の上に水切りヨーグルトと、ちぎった生ハムを乗せる
冷凍桃の生ハムヨーグルト乗せは、桃のシャーベット状の食感を楽しむためにも、食べる直前に作ると良いでしょう。好みで生ハムの上にバジルを乗せると、味の変化を楽しめる食べ方となります。
桃の冷凍保存方法や食べ方を知ろう
桃は常温や冷蔵庫だと傷みやすい果物ですが、冷凍庫に入れると保存期間が約1ヶ月に延びます。丸ごとでもカットした状態でも冷凍が可能なので、優しく触れたりレモン水に漬けたりするなどのポイントを守って、正しく保管してください。冷凍した桃は半解凍の食感を活かして、スムージーやシャーベットなどにアレンジした食べ方をすると良いでしょう。