ロールケーキは冷凍保存できる!賞味期限は?美味しい解凍方法・食べ方も紹介!

ロールケーキの冷凍方法を知っていますか?今回は、ロールケーキを〈丸ごと・カット〉別に冷凍保存する方法を、賞味期限・日持ちや、解凍方法とともに紹介します。〈フルーツ・デコレーション〉ロールケーキを冷凍保存する時の注意点や、美味しい食べ方も紹介しますので参考にしてください。

目次

  1. ロールケーキは冷凍できる?賞味期限・日持ちは?
  2. ロールケーキは冷凍で2~3週間ほど長期保存できる!
  3. ただし生のフルーツ入りロールケーキは冷凍保存に向いていない
  4. ロールケーキを冷凍保存する方法は?【デコレーションなし】
  5. 【カット】ロールケーキを冷凍保存する方法
  6. 【丸ごと】ロールケーキを冷凍保存する方法
  7. ロールケーキを冷凍保存する方法は?【デコレーションあり】
  8. 【デコレーションあり】ロールケーキを冷凍保存する方法
  9. 生のフルーツ入りの場合は冷凍しないor分けて保存する
  10. ロールケーキを冷凍する時の注意点は?
  11. ①乾燥と匂い移りを徹底的に防ぐ
  12. ②急速冷凍する
  13. ③綺麗な断面で保存する
  14. 冷凍ロールケーキの解凍方法・美味しい食べ方は?
  15. 冷凍ロールケーキは冷蔵庫で自然解凍しよう

ロールケーキは冷凍できる?賞味期限・日持ちは?

フルーツやクリームをスポンジ生地で巻いたロールケーキは、プレーンやチョコレートなどさまざまな味わいを楽しめます。1本丸ごと購入したり、多く貰ったりして余ったら保存できるのでしょうか。ロールケーキの冷凍保存が可能か、どの程度の賞味期限なのかを説明します。

ロールケーキは冷凍で2~3週間ほど長期保存できる!

食べ切れない分のロールケーキは、冷凍庫に入れておけば賞味期限が長くなり、風味や食感も大きく変わりません。ロールケーキは柔らかいスポンジ生地が特徴ですが、冷凍しても固くならず滑らかでもっちりとした食感を味わえます。また、ロールケーキのクリームは冷凍すると、アイスのような濃厚でコクのある味わいを楽しめるでしょう。

ただし生のフルーツ入りロールケーキは冷凍保存に向いていない

ロールケーキは冷凍すると日持ちしますが、生のフルーツが入っている物は冷凍保存により食感が変わることがあります。生のフルーツは解凍した時に水分が流出し、ロールケーキ全体が水っぽくなるだけでなく、果物の味わいも落ちる原因になります。

なお、缶詰やシロップ漬けの果物が使われている物であれば、味わいや風味を変えずに冷凍保存が可能です。

ロールケーキを冷凍保存する方法は?【デコレーションなし】

手作りや市販のロールケーキは冷蔵庫だと長くて約3日程度の賞味期限ですが、冷凍しておけば美味しさを保って長期保存できます。デコレーションなしのロールケーキの正しい冷凍保存の方法を、カットと丸ごと別に説明します。

【カット】ロールケーキを冷凍保存する方法

ロールケーキの風味や食感を保ったまま冷凍するには、全体をラップで包んで乾燥を防ぐことが大切です。ジッパー付きの密閉袋に入れる際も、中の空気をしっかりと抜いてから冷凍庫で保存しましょう。素早く冷凍して品質を落とさないために、密閉袋に入れる時はロールケーキ同士が重ならないように入れてください。

【カットされたロールケーキを冷凍する手順】
1.カットしてあるロールケーキの断面に、クッキングシートを貼る
2.ロールケーキを一つずつラップで包む
3.ラップで包んだ物を、密閉袋に入れる
4.冷凍庫で保管する

【丸ごと】ロールケーキを冷凍保存する方法

丸ごとのロールケーキでも、ラップに包んで素早く冷凍すると、美味しさを保った状態で日持ちを延ばせます。丸ごとのロールケーキもカットと同様に密閉袋に入れますが、1本丸々入る大きさの物がない場合は、入るサイズにカットしてから冷凍しましょう。

【丸ごとのロールケーキを冷凍する手順】
1.ロールケーキの両端の断面に、クッキングシートを貼る
2.ロールケーキ全体をラップで包む
3.密閉袋に入れて、冷凍庫で保管する

ロールケーキを冷凍保存する方法は?【デコレーションあり】

デコレーションのないシンプルなロールケーキは、丸ごとやカットされた状態で冷凍保存をすれば、美味しさをキープして日持ちを延ばせます。フルーツなどでデコレーションされた物は保存できるのか、正しい冷凍保存の方法やポイントを紹介します。

【デコレーションあり】ロールケーキを冷凍保存する方法

クリームやフルーツでデコレーションされたロールケーキは、ラップなどではなく密閉できる容器で保存しましょう。保存する容器はロールケーキ全体が入る様、深さのある物を用意してください。密閉容器の深さが足りないと、ロールケーキを入れた時にデコレーションが崩れてしまいます。

【デコレーションされたロールケーキを冷凍する手順】
1.蓋が付いている保存容器を用意する
2.容器を逆さにし、蓋の部分にロールケーキを乗せる
3.ロールケーキの上から容器を被せて冷凍庫で保管する

生のフルーツ入りの場合は冷凍しないor分けて保存する

生のフルーツでデコレーションされたロールケーキは冷凍すると、水っぽくなりがちです。中のクリームにフルーツが入っているロールケーキの場合は、冷凍せずに早めに食べ切るのが良いでしょう。クリーム内のフルーツを取り除こうとすると、ロールケーキ自体の形や味わいを損ねる原因になります。

なお、ロールケーキの上に乗っているフルーツは、取り分けて別に冷凍保存しておくことが可能です。冷凍する時はフルーツに付いているクリームを取って、ロールケーキとは別の密閉袋に入れて保管してください。

ロールケーキを冷凍する時の注意点は?

ロールケーキの食感や味わいを保ちながら冷凍するには、いくつかのポイントがあります。ロールケーキを冷凍する時に気を付ける注意点を、3つ紹介しましょう。

①乾燥と匂い移りを徹底的に防ぐ

ロールケーキが空気に触れて乾燥すると、スポンジ生地がパサついてしまいます。冷凍保存する時は、ラップで包むか、蓋の付いた密閉容器に入れて乾燥を防いでください。また密閉袋に入れる際も、中の空気を抜き切ることで乾燥防止になります。

またロールケーキを冷凍庫に入れると、他の食材の匂いが移ることもあります。匂い移りは、ラップで包んだロールケーキの上からアルミホイルを巻くことで防ぎましょう。

②急速冷凍する

ロールケーキ全体を素早く冷凍させることで、品質や味わいをキープした状態で保存できます。丸ごとのロールケーキは、全体が凍るまでに時間を要します。冷凍に時間がかかりそうな時は、冷蔵庫の急速冷凍機能などを使って素早く凍らせ、ロールケーキの鮮度を保ちましょう。

③綺麗な断面で保存する

冷凍した物は、美味しさだけでなく解凍した時の見た目の綺麗さも大切です。ロールケーキを自分でカットして保存する時は、包丁を約40度のお湯に浸して保温してから切ると、断面が綺麗な仕上がりになります。包丁がなくても、糸をロールケーキに垂直に当てて切るなどの方法もあります。

冷凍ロールケーキの解凍方法・美味しい食べ方は?

品質や味わいを保って冷凍したロールケーキは、どのように解凍して食べるのが良いのでしょうか。ラップで密閉容器で冷凍したロールケーキの正しい解凍方法や、美味しい食べ方を紹介します。

冷凍ロールケーキは冷蔵庫で自然解凍しよう

冷凍したロールケーキを常温で解凍するとクリームが水っぽくなるなど味わいが落ちるうえ、傷む原因にもなります。カットしたロールケーキを解凍する時は、冷蔵庫に入れて約2時間程度待ちましょう。丸ごとの物は解凍に時間がかかるので、食べる前日には冷蔵庫に入れておくと良いでしょう。

また冷凍のロールケーキは、自然解凍せずにそのままでも食べられます。凍ったままだと、クリームがアイスのように濃厚な食感になり、しっとりとしたスポンジ生地の味わいを楽しめます。

ロールケーキの冷凍保存方法を知ろう

冷蔵庫だと賞味期限の短いロールケーキでも、ラップで包んだり密閉容器に入れたりして冷凍すれば、約2~3週間程度美味しさをキープできます。ただし生のフルーツ入りの物など、デコレーションによって冷凍が不向きなロールケーキもあるので注意しましょう。食べ切れない物は乾燥や匂い移りを防いで冷凍し、鮮度を保って保存しましょう。

関連する記事