カステラの賞味期限!日持ちする保存方法は?切れたらいつまで食べられるかも紹介!
カステラの賞味期限・日持ち期間はどれくらいなのでしょうか?今回は、〈未開封・開封後〉カステラの賞味期限を〈常温・冷蔵・冷凍〉に分けて正しい保存方法とともに紹介します。カステラの賞味期限切れはいつまで食べられるかも紹介しますので参考にしてください。
目次
カステラの賞味期限は長い?日持ちする?

状態 | 常温 | 冷蔵 | 冷凍 |
未開封 | 2週間 | - | - |
開封後 | 1〜2日 | 3〜4日 | 1ヶ月 |
カステラは卵、小麦粉、砂糖、水飴を混ぜ合わせて作られた焼き菓子です。カステラといえば長崎の定番土産ですが、各メーカーによって賞味期限に幅があるのです。カステラはどのように保存したら良いのか、未開封と開封した状態での日持ち期間を紹介します。
【未開封】のカステラの賞味期限・日持ち
未開封状態のカステラの賞味期限は、各メーカーによって異なります。例えば、文明堂の賞味期限は1ヶ月ですが、福砂屋は7〜10日ほどです。平均すると2週間前後の賞味期限になり、日持ち期間を長くしたいときは冷蔵、冷凍保存もできます。
【開封後】のカステラの賞味期限・日持ち
開封したカステラは、空気に触れると傷みやすく注意が必要です。カステラは保存料や防腐剤が添加されていない物が多く、開封すると日持ちしません。水分量が多いカステラは、常温保存でカビや腐敗が進みやすいため、賞味期限前に食べ切りましょう。
カステラの正しい保存方法は?

カステラは開封前後で保存方法が変わります。美味しく食べるためには適切な保存が大切です。すぐに食べ切れない場合は、どのように保存したら日持ちするのか紹介します。
【未開封】のカステラの保存方法
カステラは常温保存が適しています。風通しの良い日陰の場所で保存してください。ただし、未開封の状態に限ります。開封をしたら雑菌が繁殖しやすく日持ちしないので、冷蔵庫や冷凍庫で保存してください。
【未開封のカステラの保存方法】
・直射日光を避け、冷暗所で保存
【開封後】のカステラの保存方法①冷蔵
冷蔵庫の中は湿度が低く乾燥しやすいため、空気に触れないよう密閉して保存します。カットしたカステラを1個ずつ包むのが面倒な場合は、1本のままラップで包んでも構いません。購入したカステラには乾燥剤などの鮮度保持剤が付いています。カステラと一緒に保存すると、より日持ちしやすくなります。
【開封後のカステラの冷蔵方法】
1.カットしたカステラを1つずつラップで包む
2.ラップで包んだカステラを複数個まとめて保存袋に入れる
【開封後】のカステラの保存方法②冷凍
冷蔵保存と同じく、カステラを冷凍保存する場合も空気に触れないように密閉します。また、霜がつくと劣化が早まるため、霜がつかないように注意しましょう。基本的に冷凍してもカステラの味に変化はありませんが、徐々にカステラの食感や風味が損なわれるため、なるべく早めに食べましょう。
【開封後のカステラの冷凍方法】
1.カステラを1切れずつラップで包む
2.ラップで包んだカステラを複数個まとめて保存袋に入れる
カステラの賞味期限切れはいつまで食べられる?

賞味期限の過ぎたカステラは、保存状態によって食べられる期間が異なるのです。1週間、1ヶ月、半年以上過ぎたカステラは食べられるのか解説します。
カステラの賞味期限切れは腐っていなければ食べられる
未開封でかつ正しい状態で保存されたカステラは、賞味期限を多少過ぎていても、腐っていたりなどの問題がなければ食べられるでしょう。カステラには消費期限ではなく賞味期限が記載されています。賞味期限の定義は美味しく食べられる期間です。賞味期限を過ぎたからといって、すぐに食べられなくなるわけではありません。
【1週間】賞味期限切れのカステラ
賞味期限切れから1週間経っても、冷蔵庫で保存している場合は、食べても問題ない可能性が高いです。しかし、水分が飛んで乾燥したり、硬くなったりして、味が悪くなっているかもしれません。賞味期限が切れていると気付いた時点で、なるべく早めに食べましょう。
【1ヶ月】賞味期限切れのカステラ
賞味期限を1ヶ月以上過ぎたカステラは、乾燥して、膨らみや弾力がなくなり、舌触りも悪化します。1ヶ月も過ぎると、使用している卵に含まれるタンパク質によって、微生物が繁殖する危険があります。正しい状態で保存されていた未開封のカステラであっても、賞味期限を1ヶ月過ぎていたら食べないのが無難です。
【半年】賞味期限切れのカステラ
カステラは賞味期限を2ヶ月以上も過ぎると、例え冷凍保存していても美味しくは食べられないでしょう。賞味期限が半年切れているカステラは、カビが生えている可能性が高く、表面に焦茶色の斑点が現れていたら迷わず廃棄した方が良いです。
カステラは賞味期限切れで腐るとどうなる?見分け方は?

カステラに発生するカビは、主にワレミアという種類です。ワレミアはカステラ以外にもチョコレートや羊羹など糖度高めの食品に発生し、2〜3mmの焦茶色の点々となって現れます。ワレミアはカビ毒ではありませんが、人によってはアレルギーを引き起こす可能性があり注意が必要です。
また、カステラが腐ると中に含まれる卵が微生物によって分解され、アンモニアのような臭いがします。
【腐ったカステラの特徴】
・カビが発生している
・酸っぱい臭いがする
・スポンジがふやけている
・酸味や苦み、舌がピリつくような味がする
カステラを賞味期限内に食べ切るアレンジレシピも紹介!
カステラが余ってしまい、賞味期限内に食べ切れない場合は、他のスイーツにアレンジすると食べ切れるでしょう。常温保存したカステラのアレンジや冷凍して食べるレシピを紹介します。
①フレンチトースト

【材料】
・カステラ:3切れ
・牛乳:150mL
・卵:1個
・ハチミツ:適量
・バター:適量
短時間でできるカステラを使ったフレンチトーストを紹介します。
【作り方】
1.卵を割り、牛乳と混ぜ合わせる
2.蜂蜜をお好みで加える
3.カステラを液に浸し、表裏に染み込ませる
4.フライパンにバターを入れて、溶けたらカステラを入れる
5.1分して裏に焦げ目がついていたら、ひっくり返して再び焼く
甘いのが好きな人は小さじ1ぐらいの蜂蜜を加えてください。カステラを染み込ませるときは大きめのスプーンやゴムベラを使うと、崩れにくくなります。焦げやすいので、焼き加減には注意してください。
②カステラフルーツサンド

【材料】
・カステラ:6切れ
・ホイップクリーム:大さじ3
・黄桃:お好み
カステラを使ったフルーツサンドを紹介します。
【作り方】
1.カステラの中央に切れ込みを入れる
2.黄桃を1口サイズにカットする
3.カステラの切れ込みに生クリーム、黄桃を挟む
手間いらずの簡単に作れるアレンジレシピです。フルーツは季節に合わせて好きな物を挟んでください。カステラを厚めにすると食べ応えのあるスイーツになります。
③カステラアイス

【材料】
・カステラ:2切れ
・お好みのアイス:100mL
カステラとアイスだけで簡単に作れる冷たいスイーツを紹介します。
【作り方】
1.カステラを薄くなるよう半分に切る
2.ラップの上に半分に切ったカステラを1枚置いて、アイスを乗せ、もう1枚のカステラでサンドする
3.2をラップで包み冷凍庫で30分冷やす
カステラは砂糖が多く完全には固まりません。アイスを挟むときは冷凍庫でスプーンやバットを冷やしておくと、溶けずに作業ができます。
カステラの賞味期限・日持ち期間を知っておこう
未開封のカステラは常温保存で約2週間日持ちします。しかし、保存料や防腐剤を使わないシンプルな材料で作られており、開封後は日持ちしません。すぐに食べない場合は、冷蔵庫や冷凍庫で保存して美味しくカステラを食べましょう。