焼き芋は冷凍できる?保存方法・日持ちは?美味しい解凍の仕方・食べ方も紹介!

焼き芋の冷凍での保存方法を知っていますか?冷凍できるのでしょうか?今回は、焼き芋の冷凍保存方法や、〈自然解凍〉など美味しい解凍方法・食べ方を紹介します。冷凍焼き芋の日持ち・保存期間も紹介しますので参考にしてください。焼き芋を美味しく食べたい人は必見です。

目次

  1. 焼き芋は冷凍できる?甘くなるって本当?
  2. 焼き芋は冷凍すると1ヶ月ほど日持ちする!
  3. 【そのまま】焼き芋の冷凍保存方法は?解凍方法・食べ方は?
  4. 焼き芋をそのまま冷凍保存する方法
  5. 解凍方法・食べ方①オーブン【おすすめ】
  6. 解凍方法・食べ方②電子レンジ【手軽】
  7. 【切って】焼き芋の冷凍保存方法は?解凍方法・食べ方は?
  8. 焼き芋を切って冷凍保存する方法
  9. カット済みの冷凍焼き芋は自然解凍してアイス風にするのがおすすめ
  10. 【マッシュ】焼き芋の冷凍保存方法は?解凍方法・食べ方は?
  11. 焼き芋をマッシュにして冷凍保存する方法
  12. マッシュにして冷凍保存した焼き芋の解凍方法・食べ方

焼き芋は冷凍できる?甘くなるって本当?

さつまいもに熱を加えると、粘化したでんぷん質をアミラーゼという酵素成分が分解し、麦芽糖という甘味成分が生まれます。その仕組みが焼き芋が甘くなる理由です。冷凍保存による芋の甘味の変化や、最適な保存期間などを解説します。

焼き芋は冷凍すると1ヶ月ほど日持ちする!

焼き芋は気温の低い冬であっても長い時間常温には置けず、冷蔵庫に入れても4、5日以内に食べ切らないといけません。余った焼き芋を長く保存したい時は、冷凍庫に入れましょう。焼き芋の食べ方や調理法によって冷凍庫に入れる前の下処理を行うと、解凍した時にすぐ使えて便利です。

なお、人間の甘味を感じる受容体は高温よりも低温のほうが働くため、冷たい焼き芋を食べるとより甘味を強く感じやすくなります。

【焼き芋の冷凍方法】
・少量ずつ食べたい人はあらかじめカットして小分けに冷凍
・出来立ての焼き芋の風味をキープしたい人は丸ごと冷凍
・料理にアレンジして使いたい人はマッシュしてから冷凍

【そのまま】焼き芋の冷凍保存方法は?解凍方法・食べ方は?

焼き芋を切ったり皮を剥いたりせずに、そのまま冷凍保存する方法を紹介します。冷凍焼き芋を焼き立ての味と食感に近づける解凍方法のコツや美味しい食べ方を紹介しますので、参考にしてください。

焼き芋をそのまま冷凍保存する方法

焼き芋を常温に置き十分に冷ましてから、1本ずつラップで包みましょう。焼き芋の表面に水気があれば、キッチンペーパーやふきんを使って拭き取ってから包んでください。ラップではなくアルミホイルで包んでも冷凍保存が可能です。アルミホイルに包んだ焼き芋は電子レンジで再加熱できません。

【焼き芋を丸ごと冷凍する方法】
1.焼き芋を十分に冷ます
2.1本ずつラップに包む
3.袋に入れて冷凍庫に保存する

解凍方法・食べ方①オーブン【おすすめ】

アルミホイルに包んで冷凍保存した焼き芋は、凍ったままオーブンで解凍、温め直しができます。加熱時間は焼き芋の大きさにもよりますが、230℃に余熱したオーブンで約25分程を目安にしてください。中まで温かくなっているか様子を見ながら加熱時間を調整しましょう。

オーブンでの再加熱は電子レンジに比べて手間はかかりますが、出来立ての焼き芋の食感や味を再現できます。

解凍方法・食べ方②電子レンジ【手軽】

電子レンジで温める場合は、ラップに包んで冷凍保存していた焼き芋をそのまま耐熱皿に乗せて解凍しましょう。解凍の目安時間は焼き芋の大きさにもよりますが、焼き芋1本につき電子レンジ600Wで3分を目安にしてください。電子レンジで温めた後にラップをはずして、仕上げにオーブンで数分加熱すると更に美味しくなります。

【切って】焼き芋の冷凍保存方法は?解凍方法・食べ方は?

焼き芋を切ってから冷凍保存する方法を紹介します。カットして凍らせた焼き芋を解凍する時のコツやおすすめの食べ方などを紹介しますので、参考にしてください。

焼き芋を切って冷凍保存する方法

焼き芋を縦半分や輪切りにスライスしてから冷凍する方法があります。焼き芋の粗熱がとれたら食べやすいサイズにカットして、小分けに包んだ状態で保存袋に入れます。袋に入れる時は、空気が入らないように注意して密封してください。解凍後にスプーンですくって食べるなら、縦に切っておきましょう。

【焼き芋を切ってから保存する方法】

1.焼き芋を1度に使う量や食べ切れるサイズに切る

2.個別にラップで包む

3.袋に入れて冷凍庫に保存する

カット済みの冷凍焼き芋は自然解凍してアイス風にするのがおすすめ

カットして冷凍保存した焼き芋の解凍時間の目安は、室温に出してから5分程度です。電子レンジなどで加熱せず、自然解凍で半分溶けた状態の冷たい焼き芋は、アイスのような食感のスイーツになります。バニラアイスやナッツやはちみつなど、好みのトッピングでアレンジして食べるのも良いでしょう。

【マッシュ】焼き芋の冷凍保存方法は?解凍方法・食べ方は?

焼き芋をマッシュした状態で冷凍保存する方法を紹介します。マッシュした焼き芋の使い方や冷凍する時の注意点を参考に、美味しいまま焼き芋を保存してください。

焼き芋をマッシュにして冷凍保存する方法

最初に焼き芋の両端を切ると、皮がはがれやすく綺麗に剥けます。皮を剥いた焼き芋は、袋に入れる前にマッシャーを使っても簡単に処理できるので試してください。袋に入れる時は、空気が入らないように注意しましょう。

焼き芋を平になるよう入れると、むらなく冷凍や解凍ができます。箸で袋の上から小分けにできるように印をつけておくと、冷凍のまま割れやすく、使いたい分だけ取り出せて便利です。

【焼き芋をマッシュしてから冷凍する方法】

1.焼き芋の皮を残さず剥く

2.袋に入れて、袋の上から潰す

3.冷凍庫に保存する

マッシュにして冷凍保存した焼き芋の解凍方法・食べ方

マッシュして冷凍保存した焼き芋は、調理で潰す工程を省けるので時短になり、離乳食の材料としてもストックしておくと便利です。サラダやコロッケ、ポタージュなどの料理や、ケーキやスイートポテトなどのお菓子にアレンジできます。

袋ごと冷凍した200g程の焼き芋を解凍する場合は、常温に置いて20分程度で自然解凍できます。電子レンジを使う場合は、硬くなったり芋が乾燥しすぎたりしないよう、熱を直接加えるレンジ機能ではなく解凍機能を使いましょう。

焼き芋の冷凍での保存方法・食べ方を知ろう

焼き芋は常温や冷蔵庫には置かず、すぐ食べ切れない時は冷凍しましょう。焼き立ての風味を保つコツや調理にアレンジしやすい保存方法を知って、焼き芋を美味しいまま食べてください。

関連する記事