ピーマンの肉詰めは冷凍保存できる?焼く前でOK?作り置きの日持ちや焼き方も紹介!

ピーマンの肉詰めを冷凍保存できるか知っていますか?今回は、作り置きに便利なピーマンの肉詰めの冷凍保存方法や、焼き方・解凍方法を紹介します。冷凍したピーマンの肉詰めの日持ち・保存期間や、〈生のまま・焼く前〉に冷凍できるのかも紹介しますので参考にしてください。

目次

  1. ピーマンの肉詰めは冷凍で日持ちする?生のままでOK?
  2. ピーマンの肉詰めは冷凍すると1ヶ月ほど日持ちする!
  3. ピーマンの肉詰めの冷凍は『生のまま』より『焼いてから』がおすすめ
  4. ピーマンの肉詰めの冷凍保存方法は?
  5. 冷凍保存したピーマンの肉詰めの解凍方法・焼き方は?
  6. 解凍方法①電子レンジでの温め方
  7. 解凍方法②フライパンでの焼き方
  8. 冷凍で作り置きできるピーマンの肉詰めのレシピを紹介!

ピーマンの肉詰めは冷凍で日持ちする?生のままでOK?

ひき肉と合わせてボリュームのあるピーマンの肉詰めは、冷凍しておけば時間がない時でも手軽に調理できます。毎日の献立や、お弁当のおかずにも使えるピーマンの肉詰めを冷凍した際の日持ちがどの程度なのかを説明します。

ピーマンの肉詰めは冷凍すると1ヶ月ほど日持ちする!

冷蔵庫だと保存期間が数日のピーマンの肉詰めでも、冷凍庫で保管すれば日持ちが約1ヶ月に延びるので作り置きも可能です。ただし、火が完全に通っていないピーマンの肉詰めだと、1ヶ月より早く品質が劣化することもあるので早めに食べ切るようにしましょう。

ピーマンの肉詰めの冷凍は『生のまま』より『焼いてから』がおすすめ

ピーマンの肉詰めは焼く前の状態で冷凍保存すると、解凍した時の水分とともにひき肉のうまみ成分も流出してしまいます。またピーマンは生で冷凍すると、食感や風味、色合いが劣化する原因にもなります。焼いて火を通してから冷凍保存しておくと、ピーマンの品質を保ち解凍後もジューシーな味わいを楽しめるでしょう。

ピーマンの肉詰めの冷凍保存方法は?

加熱したピーマンの肉詰めは粗熱が取れてからでないと、ラップで包んだ時に水蒸気で蒸れてしまいます。ピーマンの肉詰めが乾燥すると味わいが落ちるため、空気に触れないようにラップで包みましょう。また、同様に乾燥や酸化による品質の劣化を防ぐため、密閉袋に入れたら中の空気も全て抜いた状態で冷凍保存してください。

【ピーマンの肉詰めを冷凍保存する手順】

1.加熱したピーマンの肉詰めを粗熱が取れてから、1個ずつラップで包む

2.包んだピーマンの肉詰めを、密閉袋に入れて冷凍庫で保存する

冷凍保存したピーマンの肉詰めの解凍方法・焼き方は?

冷凍保存したピーマンの肉詰めは、どのような方法で解凍すれば良いのでしょうか。ピーマンの肉詰めの美味しさを保つ解凍方法や焼き方を紹介します。

解凍方法①電子レンジでの温め方

ピーマンの肉詰めを電子レンジで解凍する際は、冷凍する時に包んでいたラップを外して耐熱皿に並べます。全体を新しいラップで軽く覆ったら、600Wの電子レンジで1個1分20秒、2個2分30秒を目安に加熱しましょう。ピーマンの肉詰めを一度に多く解凍しようとすると火の通りにムラができるので、一回の加熱は3個を目安にしてください。

解凍方法②フライパンでの焼き方

フライパンでピーマンの肉詰めを加熱する時は、冷凍庫から冷蔵庫へ移して自然解凍し、半解凍の状態で焼くと水分が出にくくなります。半解凍したピーマンの肉詰めをフライパンに並べたら、油を引かずに両面を焼いてください。両面が焼きあがった時にソースを入れて絡ませておくと、肉の乾燥を抑えて旨味が増します。

冷凍で作り置きできるピーマンの肉詰めのレシピを紹介!

【材料】
・合いびき肉:400g
・ピーマン:6個
・玉ねぎ:半分
・サラダ油:大さじ半分
・薄力粉:適量
・パン粉:大さじ5
・牛乳:大さじ3
・塩:小さじ3分の2
・胡椒:少々
・水:大さじ2


12個分作れるピーマンの肉詰めの作り方を紹介します。

【作り方】
1.みじん切りにした玉ねぎを耐熱容器に入れてラップをし、600Wのレンジで1分加熱する
2.ピーマンを縦半分に切って種とわたを除き、薄力粉を薄くまぶす
3.袋に牛乳とパン粉を入れてひたす
4.牛乳とパン粉の袋にひき肉、玉ねぎ、牛乳、塩胡椒を入れてこねる
5.袋の先端を切って、肉のタネをピーマンに詰めて形を整える
6.フライパンに油を引いて中火で熱し、肉の面を下にして焼く
7.水を加えて蓋をし、弱めの中火で5~7分加熱する
8.焼きあがったら皿やバットに移して、熱が取れたら冷凍保存する


ピーマンの肉詰めを作る時は牛乳やパン粉、ひき肉などを袋に入れてこねることで、手や調理器具が汚れることもなく衛生面も安心です。また、パン粉を加えることでひき肉がしっとりとまとまり、冷めても固くなりにくい仕上がりになります。多く作り置きしたい時は、密閉袋や容器に作った日付を記入しておくと日持ちする間に美味しく食べられます。

ピーマンの肉詰めの冷凍保存方法を知ろう

ピーマンの肉詰めは焼いてから冷凍保存すると、肉の旨味やピーマンの風味を保って1ヶ月間ほど日持ちを延ばせます。冷凍保存する時は必ず粗熱を取り、1個ずつ隙間なくラップで包んで空気に触れないようにして、品質や味わいを落とさず、美味しく食べきりましょう。

関連する記事