エリンギは冷凍できる?まずい?保存方法・日持ちや正しい解凍の仕方も紹介!
エリンギは冷凍保存できるか知っていますか?冷凍して日持ちを延ばせるのかも気になります。今回は、エリンギの正しい冷凍での保存方法・日持ち期間や、解凍方法を紹介します。エリンギを冷凍したらまずい場合の原因・対策も紹介しますので参考にしてください。
目次
エリンギは冷凍できる?まずい?

きのこの一種であるエリンギは食物繊維が豊富で、弾力の強い歯ごたえが特徴です。汁物や炒め物など幅広く調理できるエリンギですが、手元に残ってしまった場合は冷凍して保管できるのかを説明します。
エリンギは冷凍すると1ヶ月ほど日持ちする!
きのこのエリンギは傷みやすく常温だと約3日、冷蔵庫で保管しても保存期間は約1週間です。長期間保存したい場合は冷凍庫に入れると約1ヶ月程度日持ちしますが、2ヶ月やそれ以上は品質が落ちていくので早めに食べ切りましょう。エリンギは冷凍すると細胞壁が壊れ、火を通した時に旨味が出て風味もより豊かになります。
また、旨味成分のアラニンやグリシンなどの栄養価も高くなります。
【エリンギを冷凍保存するメリット】
・長期の保存が可能になる
・旨味が増す
・風味をより感じやすくなる
・栄養価を高める
エリンギは正しく冷凍・解凍しないとまずいと感じることがある
エリンギは正しい方法で冷凍保存をしないと、食感が悪くなったりきのこの臭いが強くなったりします。通常のエリンギとは違う食感や香りを感じると、食べた時にまずいと感じることがあります。またエリンギの解凍方法によっては、水分が出て全体が水っぽくなることがあるようです。
エリンギを冷凍保存する方法は?そのままで良い?

エリンギは冷凍保存しておくと保存期間が1ヶ月に延び、旨味や風味が増します。ただし正しく冷凍しないと、逆に食感や風味の劣化に繋がります。エリンギを最後まで美味しく食べられる、正しい冷凍保存の方法を紹介しますので参考にしてください。
エリンギはそのまま・丸ごとではなくカットして冷凍しよう
エリンギは水洗いすると傷みやすくなったり風味が落ちたりするので、保存する時は洗わないようにしましょう。冷凍する時の切り方は縦半分に大きくカットしておくと、エリンギの断面が少なくなって空気に触れにくくなり、新鮮さを保てます。また大きめにしておけば、調理方法によってカットしやすくなります。
【エリンギを冷凍保存する方法・手順】
1.エリンギの表面に汚れがある場合は、キッチンペーパーで軽く拭く
2.石づきを切り落とす
3.エリンギを縦半分に切る
4.密閉袋に入れて冷凍庫で保存する
冷凍エリンギの解凍方法・使い方は?

冷凍エリンギの解凍の仕方によっては、食感が落ちたり水っぽくなったりします。エリンギの品質を落とさないための正しい解凍方法や、冷凍した物の使い方を紹介します。
冷凍エリンギは凍ったままカットして加熱調理しよう



冷凍したエリンギは電子レンジなどで解凍する必要がなく、凍っているそのままの状態でカットして調理しましょう。エリンギは事前に解凍してしまうと、溶けた時の水分と一緒に旨味成分が流出してしまいます。冷凍エリンギは調理に合わせて薄切りや乱切りにし、炒め物や煮込み料理などの加熱調理に使用してください。
冷凍エリンギのおすすめレシピ3選!
冷凍エリンギを美味しく食べるには、どのような加熱調理をすれば良いのでしょうか。冷凍エリンギを使った、おすすめのレシピを3つ紹介します。
①エリンギのバター炒め

【材料】
・冷凍エリンギ:1個
・冷凍えのき:1個
・オリーブオイル:大さじ1
・バター:5g
・刻みにんにく:少々
・塩胡椒:少々
濃厚な味わいのバター炒めの作り方を紹介します。
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを入れて、強火で加熱する
2.加熱したら冷凍のエリンギとえのきをそのまま加える
3.水分を飛ばしながら、両面焼く
4.両面焼けたら火を弱めて、きのこに塩を振る
5.フライパンの端にきのこを寄せ、バターとにんにくを入れて強火で混ぜる
6.最後に塩胡椒で味を整える
バターとにんにくの濃厚な味わいと、複数のきのこの旨味を一度に楽しめる炒め物レシピです。エリンギとえのきを炒める時は、フライパンをあまり動かさずに両面を焼くようにしましょう。
②エリンギのお味噌汁

【材料】
・冷凍エリンギ:2個
・ほうれん草:適量
・ネギ:適量
・だし汁:1500cc
・味噌:適量
冷凍エリンギを使った味噌汁の作り方を紹介します。
【作り方】
1.だし汁を鍋に入れて沸かす
2.だし汁が沸いたら冷凍エリンギ、ネギ、ほうれん草を入れる
3.味噌を溶いて味付けする
冷凍エリンギを使った、約6人分の味噌汁のレシピです。エリンギの旨味が味噌汁に溶け出し、風味も豊かな汁物になります。エリンギに合わせる野菜は好みの物を入れて、オリジナルの味噌汁を作ってください。
③エリンギの天ぷら

【材料】
・冷凍エリンギ:1本
・天ぷら粉:大さじ4
・水:大さじ3
・塩:少々
・揚げ油:適量
2人分作れるエリンギの天ぷらの作り方を紹介します。
【作り方】
1.エリンギを約5mmの薄切りにする
2.天ぷら粉、水、塩をボールに入れて衣を作る
3.衣にエリンギをくぐらせる
4.中温の油で揚げる
毎日のおかずやおつまみにもなるエリンギの天ぷらは、塩やレモン醤油につけると美味しく食べられます。天ぷら粉で作る衣に青のりやゴマなどを入れると、味の変化を楽しめるでしょう。
エリンギの冷凍保存方法を知ろう
きのこの一種であるエリンギは、常温や冷蔵だと傷みやすいですが、冷凍保存すると約1ヶ月程度日持ちします。エリンギを冷凍する時は大きめにカットして密閉袋に入れると、空気に触れず新鮮さを保ち、食感や風味の劣化を防いで最後まで美味しく食べられます。