ロールキャベツの冷凍保存!煮込む前や作り置きの日持ち・レシピも紹介!
ロールキャベツは冷凍保存できるのでしょうか?今回は、〈煮込む前・煮込んだ後〉のロールキャベツを美味しく冷凍保存する方法や、解凍の仕方を紹介します。ロールキャベツの〈冷凍・冷蔵〉での作り置きの日持ちや、おすすめのレシピも紹介しますので参考にしてください。
目次
ロールキャベツは冷凍できる?作り置きの日持ちは?

野菜や肉を混ぜてキャベツで巻いて作るロールキャベツは、コンソメやトマトなどレシピのバリエーションも豊富です。ボリューム感のあるレシピのロールキャベツは、冷凍保存できるのでしょうか。冷凍庫で保管できるのかや、どの程度の日持ちなのかを説明します。
ロールキャベツは冷凍すると1ヶ月ほど日持ちする!
保存方法 | 日持ち・保存期間 |
冷凍(煮込む前) | 3週間 |
冷凍(煮込んだ後) | 1ヶ月 |
冷蔵 | 1~2日 |
常温 | 不可 |
ロールキャベツの保存期間は煮込んだ後の物が一番長く、約1ヶ月間は美味しさを保てます。すぐにロールキャベツを食べる予定がない場合は、冷凍庫で保存して日持ちを延ばすと良いでしょう。
なお、手作りのロールキャベツのレシピは手で捏ねる(こねる)作業が入り菌が発生しやすい料理なので、常温保存は向いていません。正しく保存すれば冷蔵庫でも可能ですが、日持ちは1~2日程度と短くなります。
冷凍ロールキャベツを美味しくする方法
ロールキャベツは冷凍するとキャベツの繊維が壊れたり、水分が抜けて食感が変わったりしてまずいと感じる場合があります。ロールキャベツの水分が抜けると味も染み込まなくなるので、冷凍する時は素早く凍らせるのがポイントです。急速冷凍をすることで細胞や繊維の破壊を防ぎ、品質や食感の変化を防止できます。
【煮込む前】ロールキャベツの冷凍保存方法は?
煮込んだ後の物より多少保存期間は短くなりますが、加熱前のロールキャベツでも品質を保って約3週間は美味しく食べられるでしょう。ロールキャベツを煮込む前に冷凍すると挽き肉のパサつきを抑えられ、ジューシーな仕上がりになります。煮込む前のロールキャベツはどのように冷凍するのか、正しい方法や解凍後の美味しい食べ方などを説明します。
【ロールキャベツを煮込む前に冷凍するメリット】
・肉の食感が固くならない
・省スペースで冷凍できる
・スープの味付けなど調理方法を解凍後に決められる
【ロールキャベツを煮込む前に冷凍するデメリット】
・解凍後に加熱調理が必要
・加熱後の物より保存期間が短い
・キャベツの食感が固くなることがある
ロールキャベツを煮込む前に冷凍保存する方法

煮込む前のロールキャベツのタネは、ラップで包み、空気に触れないようにしましょう。煮込む前のロールキャベツはラップで小分けされているので、おかずやお弁当などで使いたい分だけ取り出しやすくなります。ロールキャベツを多く作り置きしたい時は、煮込む前に冷凍して冷凍スペースを最小限に抑えると良いでしょう。
【煮込む前のロールキャベツを冷凍する手順】
1.ロールキャベツを1つずつ、ラップで包む
2.ラップで包んだ物を密閉袋に入れて、空気を抜いて閉じる
3.密閉袋に入れたロールキャベツを、金属製のバットに乗せて冷凍庫で保管する
煮込む前に冷凍保存したロールキャベツの解凍方法

冷凍したロールキャベツの使い方は、凍ったままスープに入れて加熱します。凍ったロールキャベツを好みのスープにそのまま入れてひと煮立ちさせ、蓋をして弱火で約15分煮込んでください。煮込み時間が少ないと腹痛や下痢を引き起こす食中毒の恐れがあるので、しっかりと中まで火を通してから食べましょう。
【煮込んだ後】ロールキャベツの冷凍保存方法は?スープはどうする?
煮込んだ後のロールキャベツの冷凍は一番保存期間が長く、解凍後にすぐ食べられるので調理する手間が省けます。食べ切れずに余って、当分食べる予定がない時は冷凍庫で保管しておくと良いでしょう。煮込んだ後の正しい保存方法は何か、冷凍の手順や解凍方法を説明します。
【ロールキャベツを煮込んだ後に冷凍するメリット】
・保存期間が長い
・解凍後に調理する必要がない
・食べ切れなかった分を保存できる
・キャベツの食感が柔らかい
【ロールキャベツを煮込んだ後に冷凍するデメリット】
・冷凍スペースを多く取る
・肉がパサつくことがある
ロールキャベツを煮込んだ後に冷凍保存する方法

加熱後のロールキャベツを保存する時は、冷凍と電子レンジ調理が可能な保存容器を使用してください。1つの保存容器に、ロールキャベツは1~2個を目安に入れて冷凍保存します。スープはロールキャベツが浸るぐらいが目安ですが、足りない場合はコンソメをお湯で溶かして加えると良いでしょう。
【ロールキャベツを煮込んだ後に冷凍する手順】
1.ロールキャベツの粗熱を取る
2.蓋の付いた保存容器に、ロールキャベツをスープと共に入れる
3.蓋をして冷凍庫で保管する
煮込んだ後に冷凍保存したロールキャベツの解凍方法

煮込んだ後の冷凍ロールキャベツは、容器の蓋をずらして電子レンジで加熱するだけで食べられます。電子レンジを使う時は、ロールキャベツ2個を600Wで10分を目安に加熱してください。
煮込んだ後のロールキャベツは冷凍すると肉がパサつくことがありますが、電子レンジと鍋を使って柔らかくする方法もあります。食感を柔らかくしたい時は、ロールキャベツが容器から出せる程度まで電子レンジで解凍し、鍋に移して加熱してください。
冷凍できるロールキャベツの人気レシピを紹介!

【材料】
・キャベツ:8枚
・挽き肉:400g
・みじん切り玉ねぎ:4分の1個
・みじん切り生姜:1かけ
・パン粉:大さじ3
・牛乳:大さじ3
・卵:1個
・塩胡椒:少々
・ナツメグ:少々
・水:4~5カップ
・固形コンソメスープの素:1個
・ケチャップ:大さじ3
・ローリエ:1枚
冷凍できるロールキャベツの作り方を紹介します。
【作り方】
1.鍋に多めの湯を沸騰させ、キャベツを1分程度茹でる
2.茹でたキャベツは冷水にあげて水気を拭き取り、芯の太い部分を取っておく
3.ボウルに挽肉、玉ねぎ、生姜、パン粉、牛乳、卵、塩胡椒、ナツメグを混ぜて味付けする
4.タネを8等分にして、俵型にする
5.広げたキャベツに、俵型にしたタネを乗せて巻く
6.鍋にロールキャベツ、水、固形コンソメスープの素、ケチャップ、ローリエ、塩胡椒を入れて中火にかける
7.ひと煮立ちしたらアクを取り、落し蓋をして15分程度煮込む
キャベツを巻く時に爪楊枝などを使わないので、冷凍保存や電子レンジでの加熱がしやすいロールキャベツのレシピです。煮る時に隙間があると巻きが緩くなることがあるので、ロールキャベツが入るサイズの鍋を選びましょう。
ロールキャベツの冷凍保存方法や作り置きの日持ちを知ろう
冷蔵庫だと日持ちの短いロールキャベツでも、冷凍庫で保管すれば3週間~1ヶ月程度は日持ちを延ばせます。煮込む前でも加熱後でも密閉袋や容器を使って冷凍保存できるので、作り置きした物や食べ切れずに余った時は冷凍庫に入れて品質を保ちましょう。