ハムの賞味期限切れはいつまで?2週間後は危険?未開封・開封後別に紹介!

ハムの賞味期限を知っていますか?未開封・開封後でどれほど違うのでしょうか?今回は「未開封・開封後」のハムの賞味期限や、〈2週間・1週間・1ヶ月〉など賞味期限切れはいつまで大丈夫なのかを紹介します。ハムが腐るとどうなるかや、日持ちする保存方法も紹介しますので参考にしてください。

目次

  1. ハムの賞味期限は?開封後は短い?
  2. 【未開封】ハムの賞味期限は数週間〜2ヶ月程度
  3. 【開封後】ハムの賞味期限は冷蔵で3日・冷凍で1ヶ月程度
  4. ハムの賞味期限切れはいつまで大丈夫?2週間は危険?
  5. 賞味期限切れのハムは腐っていなければ食べられる場合もある
  6. 【1日・2日・3日】賞味期限切れのハム
  7. 【4日・5日】賞味期限切れのハム
  8. 【1週間〜2週間】賞味期限切れのハム
  9. 【1ヶ月以上】賞味期限切れのハム
  10. ハムが賞味期限切れで腐るとどうなる?食べたら?
  11. 賞味期限切れで腐ったハムの特徴
  12. 賞味期限切れで腐ったハムを食べると食中毒の危険も
  13. ハムの日持ちする保存方法は?
  14. ハムの冷蔵での保存方法
  15. ハムの冷凍での保存方法
  16. ハムを賞味期限が切れる前に消費するレシピ3選!
  17. ①ミルフィーユハムピカタ
  18. ②ハムチーズブリトー
  19. ③ミルフィーユハムカツ

ハムの賞味期限は?開封後は短い?

ハムは朝食やお弁当など幅広く使われており、お中元などのギフトでもよく贈られています。特にロースハムはスーパーで安価に買えて食卓に登場する機会の多い加工食品です。未開封と開封後では保存期間や管理の仕方に違いがあり、適切な保存方法を知ることが重要です。ハムの賞味期限について、ロースハムなどの種類別に紹介します。

【未開封】ハムの賞味期限は数週間〜2ヶ月程度

種類 賞味期限(冷蔵) 賞味期限(冷凍)
ロースハム 40日 1ヶ月
生ハム 3~6ヶ月 1年
ボンレスハム 45日 3ヶ月
ショルダーハム 25日 1ヶ月
ベリーハム 25日 1ヶ月
プレスハム 20日 6ヶ月

未開封のハムはロースハムや生ハムなど、種類を問わず比較的長い期間の保存が可能です。特に生ハムは生と名がついていても、冷蔵庫での日持ちが長いのが特徴です。生ハムは製造過程で塩漬けした後に乾燥と熟成を行い、水分を減らしています。この加工により保存性が高まり、長期間でも品質を保ちやすくなっています。

【開封後】ハムの賞味期限は冷蔵で3日・冷凍で1ヶ月程度

賞味期限(冷蔵) 賞味期限(冷凍)
開封後 3日 1ヶ月

一度開封したハムの日持ちは、種類に関わらず冷蔵で3日、冷凍で1ヶ月程度です。開封後のハムは、冷蔵庫でも長期間の保存には向きません。種類を問わず、すぐに食べ切れない場合は品質が落ちる前に冷凍保存へ切り替えると良いでしょう。冷凍すれば比較的長く保存ができ、風味や食感の変化も少なく済みます。

ハムの賞味期限切れはいつまで大丈夫?2週間は危険?

未開封のハムは長く保存できるからこそ冷蔵庫に入れたままの状態になり、いつの間にか賞味期限が切れている場合もあるでしょう。賞味期限が切れたハムの保存環境や保管期間によって劣化の進み方が異なるので、慎重な見極めが必要です。未開封のハムが賞味期限を過ぎた場合について紹介します。

賞味期限切れのハムは腐っていなければ食べられる場合もある

ハムには、美味しく食べられる期間を指す賞味期限が記載されています。そのため、賞味期限を過ぎたハムでも冷蔵庫で正しく保存されていて見た目や臭いに異常がなければ、自己責任になりますが、食べられる場合があるのです。ただし、保存状態が悪いと品質が落ちている場合もあり、慎重に状態を確認することが大切です。

【賞味期限の定義】
・美味しく味わえる期間を示す
・早めに消費するのが望ましい
・加工食品、乾物、缶詰、冷凍食品などに表示される

【消費期限の定義】
・安全に食べられる期限を示す
・期限を過ぎてから食べると健康に悪影響を及ぼす恐れがある
・期限切れ後の飲食は避ける
・弁当や総菜、生鮮食品などの傷みやすい食品に表示される

【1日・2日・3日】賞味期限切れのハム

未開封で冷蔵庫で保存しており、賞味期限が翌日から3日過ぎたハムは、食べられる場合がほとんどです。保存状態が良ければ味や見た目、臭い、食感などに変化が無い場合が多いでしょう。ただし、念のために加熱調理した方が安心して食べられます。

【4日・5日】賞味期限切れのハム

ハムの賞味期限切れから4日以上が経過すると品質が低下し、食中毒の危険性が上がるので注意が必要です。必ずしも食べられないわけではありませんが、もし食べる場合には焼くと良いでしょう。4日・5日では劇的な劣化は無い可能性が高いですが、酸っぱい味やアンモニア臭、ぬめりが無いのを確認してから料理に使用してください。

【1週間〜2週間】賞味期限切れのハム

賞味期限を過ぎてから1週間から10日程であれば、未開封で冷蔵庫に入れてあった場合に限り食べられる場合があります。ただし、保存状態が悪いと品質が落ちている可能性が高く、注意が必要です。パッケージに異常がないか、カビや異臭、変色がないかをよく確認しましょう。

また、賞味期限が2週間切れたハムは加熱をしても食中毒のリスクがあります。料理に使用せず、廃棄してください。賞味期限から3週間経過したハムはほぼ確実に食べられないと思って良いでしょう。

【1ヶ月以上】賞味期限切れのハム

賞味期限を1ヶ月以上過ぎたハムは、ロースハムや生ハムなど種類を問わず、真空パックであっても安全とはいえないため、食べるのは避けた方が安全です。長期間保存されたハムは食中毒のリスクが高まるだけでなく、栄養や風味も損なわれている可能性があります。真空パックであっても内部の劣化は進むので、品質は保証できません。

アンモニアのような臭いや腐敗臭、表面のぬめりが感じられる場合もあり、健康のためにも処分するのが望ましい判断です。1ヶ月で食べられない状態になるので、2ヶ月、3ヶ月、半年以上となると確実に食べられないでしょう。

ハムが賞味期限切れで腐るとどうなる?食べたら?

ロースハムなどのハムは保存性の高い食品ですが、賞味期限を過ぎてさらに時間が経過すると、見た目や香りに変化が現れる場合があります。保存環境や経過日数によっては、腐敗が進み食べられない状態になるケースもあるでしょう。ハムが傷んだ時に見られる特徴や、誤って食べてしまった場合の体への影響について紹介します。

賞味期限切れで腐ったハムの特徴

冷蔵庫で保存していても、温度変化や湿度の影響を受けるとハムの品質は落ちていきます。見た目や臭いがわずかでも変わっている場合、内部ではすでに傷みが始まっている場合もあり、注意が必要です。傷んだロースハムは見た目や香り、食感に明確な変化が現れるので、早い段階で異常を見極めることが大切です。

【腐ったハムの特徴】
・緑がかった色や黒ずみ、白いカビが見られる
・表面が乾燥して硬くなる、またはぬめりが出る
・カビのような臭いや酸っぱい臭いがする
・真空パックが緩んで膨張している
・味が酸っぱい、苦いなど明らかに風味が変化している

賞味期限切れで腐ったハムを食べると食中毒の危険も

ロースハムは加熱加工されている食品ですが、賞味期限が切れて保存期間が長くなるとサルモネラ菌、リステリア菌、黄色ブドウ球菌などの食中毒菌が増殖する可能性が高まります。真空パックの未開封品でも、時間の経過とともに安全性は低下しますので、注意が必要です。傷んだロースハムを口にすると、腹痛や下痢、嘔吐、発熱といった症状が現れる場合があります。

妊婦や高齢者、乳幼児は抵抗力が弱く、重症化しやすいので注意が必要です。もし賞味期限切れのハムを食べて体調に異常を感じた場合は、無理をせず医療機関を受診してください。

ハムの日持ちする保存方法は?

ロースハムなどのハムを美味しく安全に食べるには、保存方法がとても重要です。保存環境や扱い方によっては、賞味期限内でも風味や品質が落ちてしまう場合もあります。ハムをより長持ちさせる保存方法について、冷蔵、冷凍別に紹介します。

ハムの冷蔵での保存方法

ハムをできるだけ長く日持ちさせるには、温度と乾燥の両方に注意することが大切です。冷蔵庫の中でも温度が低く一定に保たれるチルド室に保存すると、ハムの品質を保ちやすくなります。また、開封後は空気に触れさせないように密閉できる容器や袋に入れるのが、酸化や乾燥による劣化を防ぐポイントです。

あらかじめスライスされているハムは1枚ずつ小分けにしておくと使いやすく、風味の低下も抑えられます。

【冷蔵でハムを保存する方法】
1.空気が触れないようにハムをラップで包む
2.密閉容器や保存袋に入れる
3.冷蔵庫のチルド室に入れる

ハムの冷凍での保存方法

冷凍すると菌の繁殖を抑え、風味を長く保てます。ただしハムは水分を多く含むので、そのまま冷凍すると品質が落ちやすく、注意が必要です。できるだけ空気に触れないように密封し、急速冷凍するのがポイントです。冷凍庫に急速冷凍機能がなくても、アルミホイルで包めば短時間での冷凍ができます。

解凍時は冷蔵庫で時間をかけて自然解凍しましょう。常温や電子レンジでの急な解凍は水分が抜けてパサついたり、風味が損なわれたりする原因になります。一度解凍したハムを再冷凍することは、品質が低下するだけでなく細菌の繁殖による食中毒のリスクが高まるので、避けてください。

【冷凍でハムを保存する方法】
1.ハムを使いやすい量に小分けし、1枚ずつラップで包む
2.アルミホイルで覆い、冷凍庫に入れる

ハムを賞味期限が切れる前に消費するレシピ3選!

ハムはそのまま食べるだけでなく、さまざまな料理に活用できます。賞味期限が近付いたハムを上手に使い切るには、火を通すレシピが良いでしょう。手軽に作れるハムの消費に適したレシピを3つ紹介します。

①ミルフィーユハムピカタ

【材料】
・卵:1個
・ハム:6枚
・とろけるチーズ:2枚
・薄力粉:適量
・塩こしょう:少々
・サラダ油:大さじ1


ミルフィーユハムピカタの作り方を紹介します。

【作り方】
1.重ねたとろけるチーズを十字に切って4等分にする
2.ボウルに卵を溶き、塩こしょうを加える
3.ハムとチーズを交互に重ねる
4.薄力粉をまとわせ、卵液にくぐらせる
5.サラダ油をフライパンに敷いて熱する
6.卵液につけたハムを入れ、上下を返しつつ弱火で2~3分焼く


ハムがおかずの主役になるレシピです。重なったハムの食感と濃厚なチーズでご飯が進みます。そのままでも美味しく食べられますが、ケチャップを添えたり、大葉やバジルを合わせたりしても良いでしょう。

②ハムチーズブリトー

【材料】
・薄力粉:120g
・塩:小さじ1/2
・サラダ油:大さじ1/2
・水:200cc
・ハム:6枚
・とろけるスライスチーズ:3枚
・サラダ油:適量


ハムチーズブリトーの作り方を紹介します。

【作り方】
1.ボウルに薄力粉、サラダ油、水、塩を入れて混ぜる
2.フライパンに油を敷き、弱火で熱する
3.1.を入れて丸く広げる
4.表面が乾燥してきたらひっくり返す
5.生地の上にハムを2枚、とろけるチーズを1枚乗せる
6.生地の両端を折り畳み、手前から巻いていく
7.形を整えながら焼き色を付ける


小腹が空いた時の軽食やおやつに適した、弾力のある食感のブリトーです。好みに合わせてチーズを増やしたり、野菜やケチャップを中に入れたりしても良いでしょう。

③ミルフィーユハムカツ

【材料】
・ハム:16枚
・ピザ用チーズ:80g
・粒マスタード:30g
・パン粉:1カップ
・サラダ油:適量
・薄力粉:大さじ4
・卵:1個
・水:大さじ2
・ベビーリーフ(付け合わせ):適量
・トマト(くし形切り):2個(50g)


ミルフィーユハムカツの作り方を紹介します。

【作り方】
1.12枚のハムに粒マスタードを塗る
2.粒マスタードを塗った面を上にしてチーズを乗せる作業を、3回繰り返し行う
3.残りの1枚を乗せる
4.同様の物を4個作る
5.バットに薄力粉、卵、水を入れ混ぜ合わせバッター液を作る
6.重ねたハムをバッター液につけ、パン粉で覆う
7.フライパンに油を入れて170℃に熱する
8.ハムを入れて約4分揚げる


薄いハムも重ねればボリューミーなハムカツになります。バッター液は少し固めにするとパン粉が綺麗に付きます。盛り付ける際にベビーリーフとくし切りトマトを添えてください。

ハムの賞味期限切れに注意しよう

ハムは比較的日持ちしますが、賞味期限を過ぎた物を安易に口にするのは危険です。見た目や臭いが正常でも、内部で菌が繁殖している場合もあります。真空パックや未開封の状態でも、長期間不適切な環境で放置されたハムは安全とは限りません。日頃から冷蔵、冷凍での正しい保存方法を心がけ、加熱や衛生面にも注意しながら、期限内に美味しく食べ切りましょう。

関連する記事