柿の冷凍での保存方法・期間は?半年持つ?美味しい解凍・食べ方・レシピも紹介!

柿の冷凍保存方法を知っていますか?冷凍できるのでしょうか?今回は、〈丸ごと・カット&切って〉など柿の冷凍保存方法や、解凍方法・食べ方を紹介します。冷凍した柿の保存期間や、おすすめレシピも紹介しますので参考にしてください。

目次

  1. 柿は冷凍できる?保存期間は?
  2. 柿は冷凍すると3週間〜1ヶ月ほど日持ちする!
  3. 冷凍した柿の味わい・食感
  4. 柿を冷凍保存する方法は?丸ごと・カット別に!
  5. 【丸ごと】柿を冷凍保存する方法
  6. 【カット・切って】柿を冷凍保存する方法
  7. 冷凍した柿の解凍方法・食べ方は?
  8. 丸ごと冷凍した柿の食べ方
  9. 切って冷凍した柿の食べ方
  10. 冷凍した柿のアレンジレシピ4選!
  11. ①柿ゼリー
  12. ②柿ジャム
  13. ③柿の甘酒シャーベット
  14. ④ローストビーフ~柿と大根おろしのソース~

柿は冷凍できる?保存期間は?

秋が旬の果物である柿は、長期保存が可能です。適切な方法で保存することで、美味しさを長く保てます。柿の冷凍方法と、気になる保存期間について詳しく解説します。

柿は冷凍すると3週間〜1ヶ月ほど日持ちする!

柿は冷蔵保存だと1〜2週間しか日持ちしませんが、冷凍した場合は3週間~1ヶ月保存できます。冷凍することで長持ちはしますが、半年~1年までは日持ちしません。家庭の冷凍庫は開け閉めが多く、温度が変わりやすいため、食品は劣化してしまいます。

冷凍した柿は、1ヶ月を過ぎてすぐに食べられなくなるわけではありませんが、美味しさと安全性を保つためにもできるだけ早く食べきってください。時間が経った柿を食べる際は、色や匂いに異常がないかを確認し、異変がなければジャムにするなど加熱調理してから食べると良いでしょう。

冷凍した柿の味わい・食感

冷凍すると、熟して柔らかくなった柿は甘くとろけるようなシャーベット状になり、硬い柿はあっさりとした甘みでサクサクとした食感になります。冷凍することで、渋柿の渋みを抜くことも可能です。渋みの原因であるタンニン細胞が冷凍によって変化するため、簡単に渋抜きをしたい場合は冷凍保存を試してください。

柿を冷凍保存する方法は?丸ごと・カット別に!

柿を新鮮な状態で長く楽しむには、冷凍保存が非常に効果的です。この方法を知ることで、旬の美味しい柿を無駄なく消費できます。丸ごとの柿とカットした柿、それぞれの冷凍保存の方法を紹介します。

【丸ごと】柿を冷凍保存する方法

丸ごと冷凍する場合、柿のへたは取らずに表面の汚れを水で洗い流しましょう。その後、ラップで巻き冷凍用の保存袋に入れ、しっかりと空気を抜いてから冷凍庫に入れて保存します。熟した柿や柔らかくなった柿は、へたを切り落として冷凍すると、食べるときに半解凍でシャーベットのようになります。

【カット・切って】柿を冷凍保存する方法

解凍してそのまま食べたい場合は、柿の皮をむき種を取り除いてから、食べやすい大きさに櫛切りや薄切りにして冷凍します。必要な分だけ手軽に取り出して食べられ、長い間柿を楽しめます。ドロドロになったりぶよぶよになったりした柿は、切りにくいため丸ごと冷凍しましょう。

冷凍した柿の解凍方法・食べ方は?

秋が旬の果物の柿は、冷凍するとシャーベットのような食感と凝縮された甘みが出るのが特徴です。適切な方法で解凍することで、その美味しさを最大限に引き出せます。冷凍柿の解凍方法や食べ方をそれぞれ紹介します。

丸ごと冷凍した柿の食べ方

丸ごと冷凍した柿を食べるときは、室温に30分から1時間ほど置いて自然解凍してください。完全に解凍するのではなく、あまり時間をかけずに半解凍の状態にすると、柿が柔らかくなりすぎずに食べやすくなります。ヘタをくり抜いてそのままスプーンですくうとシャーベットのように食べられ、流水にあてると簡単に皮が剥けます。

切って冷凍した柿の食べ方

切って冷凍した柿を美味しく食べるには、15〜30分ほど室温に置いて解凍します。長い時間をかけて解凍するととろみが出て食べにくいので、半解凍が良いでしょう。そのまま食べても美味しいですが、冷凍した柿をすりおろし、シャーベットのようにしてヨーグルトにかけると違った味わいが楽しめます。

冷凍した柿のアレンジレシピ4選!

冷凍することで柿は独特の食感になり、生の柿とはまた違った美味しさを楽しめます。この特別な食感と甘さを生かした、冷凍した柿のアレンジレシピを4つ紹介します。

①柿ゼリー

【材料】
・柿:適量
・クックゼラチン:10g
・砂糖:大さじ3
・お湯:100ml


柿ゼリーの作り方を紹介します。

【作り方】
1.冷凍保存していた柿を電子レンジで解凍する
2.お湯でゼラチンを溶かす
3.容器に解凍した柿とゼラチンを入れる
4.粗熱を取り、冷蔵庫に入れる
5.固まったら完成


柿は解凍すると、とろみのある状態になります。大きな容器に全部入れても包丁で綺麗に切れるので、調理するのも簡単です。

②柿ジャム

【材料】
・丸ごと冷凍した柿:200g
・Aレモン汁:大さじ1
・A砂糖:20~30g


柿ジャムの作り方を紹介します。

【作り方】
1.丸ごと冷凍した柿を半解凍し、皮ごとすりおろす
2.鍋にすりおろした柿を入れ強火で3分加熱する
3.とろみがついたら火を止めてAを入れ、混ぜ合わせる
4.粗熱がとれるとゼリー状になるので、冷蔵庫に入れて冷やせば完成


柿を鍋で加熱する際に、柿に含まれるタンニンが加熱され渋みが増した場合は、バターを5g加えて甘さを調節してください。パンにつけてもヨーグルトに入れても美味しい一品です。

③柿の甘酒シャーベット

【材料】
・丸ごと冷凍した柿:1/2個
・甘酒:150cc


柿の甘酒シャーベットの作り方を紹介します。

【作り方】
1.冷凍していた柿を取り出して、水を張ったボウルに5分程浸す
2.水から取り出し皮を剥き、切って種を取る
3.柿を小さく切ってから甘酒と混ぜ合わせ、ブレンダーで撹拌して完成


柿の甘酒シャーベットは、温めると昔ながらの懐かしい飲み物になります。鍋に入れて弱火にかける、電子レンジで温めるなどして、50度程にしましょう。甘酒のとろみがあるので、低温でも体が温まります。

④ローストビーフ~柿と大根おろしのソース~

【材料】
・ローストビーフ:150g
・完熟冷凍柿:1個
・大根おろし:大さじ3強
・醤油:小さじ1


柿と大根おろしのソースの作り方を紹介します。

【作り方】
1.冷凍していた完熟柿をとろみが出るまで自然解凍する
2.すりおろした大根と完熟柿と醤油を混ぜ合わせる
3.ローストビーフをお皿に盛り付け、上からかければ完成


甘めのソースなので、ローストビーフによく合います。おろし生姜とおろしニンニクをプラスすると、ローストポークに合うソースになります。

柿の正しい冷凍保存方法を知ろう

柿を美味しく長く楽しむためには、正しい冷凍保存方法が重要です。丸ごとの冷凍、カットしての冷凍など、用途に応じた方法があり解凍に時間がかからないのも特徴です。旬の時期に手に入れた果物を冷凍することにより、食べきれない分が無駄になることもなくなるので、ポイントを押さえて賢く保存し柿を長く楽しみましょう。

関連する記事